Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Verra、VCS基準をアップデート。非外来種の単一植物を一部許可 - ESG Journal

Verra、VCS基準をアップデート。非外来種の単一植物を一部許可

3月21日、国際的なボランタリーカーボンクレジット発行団体米Verraは、Verified Carbon Standard(VCS)プログラムの生態系の健全性に関するセーフガードを明確化するVCS基準の新バージョン(v4.6)を発行した。VCSプログラムの植林、森林再生、植生回復(ARR)および湿地帯の復元と保全(WRC)プロジェクトにおいて、非外来種の単一植物を限定的に使用することを許可する。

本アップデートにより、緊急に必要とされる気候変動の緩和や、修復のための資金調達、パルプや紙の供給、地域コミュニティへの薪資源の提供など、その他の生態系サービスの利益が可能になる。

2023年8月に発表されたVCS基準v4.5(PDF)では、2024年3月1日以降に開始されるARRとWRCのプロジェクトタイプでは、外来種の単一植物を使用することを除外していた。今回の変更は、広範なステークホルダーとの対話、専門家による分析、科学的文献のレビュー、そして2023年10月24日から11月26日まで行われた専用パブリックコンサルテーションを受けたもの。

【参照ページ】
(原文)Includes Clarifications on Ecosystem Health Safeguards and Non-Native Monoculture Use in the VCS Program
(日本語参考訳)VCSプログラムにおける生態系の健全性に関する保護措置と非外来種モノカルチャーの使用に関する明確化を含む

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る