Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
マイクロソフト、新興企業Neustarkと再生コンクリートに炭素を回収・貯蔵する契約を締結 - ESG Journal

マイクロソフト、新興企業Neustarkと再生コンクリートに炭素を回収・貯蔵する契約を締結

マイクロソフト、新興企業Neustarkと再生コンクリートに炭素を回収・貯蔵する契約を締結

2月14日、マイクロソフトと二酸化炭素除去(CDR)ソリューション・プロバイダーのNeustarkは、複数年にわたるオフテイク契約を発表した。Neustarkはバイオガス発電所からの生物起源炭素の除去によるクレジットをマイクロソフトに提供し、リサイクル建材に貯蔵する。

2019年に設立されたスイスに本拠を置くNeustarkの技術は、大気から除去されたCO₂の恒久的な貯蔵場所として、解体された建物のコンクリートなどのリサイクル材料を使用する。このソリューションは無機化プロセスを利用し、提携するバイオガスプラントから回収した生物起源CO2を液化して提携する建設廃棄物リサイクル施設に輸送し、既存のリサイクルプロセスに追加して使用する。Neustarkの技術は、加速された無機化プロセスを誘発し、CO2を顆粒の細孔と表面に永久的に結合させる。炭化された顆粒は、リサイクル業者によって道路の建設や再生コンクリートの製造に使用される。

Neustarkは現在、14の事業所で年間5,000トン以上のCO2を回収しており、2030年には100万トンのCO2回収を目標としている。

新しい契約では、Neustarkは6年間で2万7600トンの炭素除去クレジットをマイクロソフトに提供する。同社は2022年にマイクロソフトとの協業を開始し、「マイクロソフト・フォー・スタートアップス」プログラムの一環として支援を受けている。

本契約は、マイクロソフトが2030年までにカーボン・マイナスを達成し、2050年までに過去の全排出量を削減するというイニシアティブの一環として、炭素除去への投資を拡大している一連の最新事例となる。マイクロソフトの最近の炭素除去取引には、チェスナットカーボン社およびブラジルの森林再生に特化した新興企業モンバック社との大規模な自然ベースの炭素除去契約、土壌炭素除去ソリューションの新興企業グラスルーツカーボン社との1月の契約、直接空気捕捉(DAC)、海洋ベースの炭素除去、バイオ炭ベースのソリューションにまたがる技術を通じた他のプロバイダーが含まれる。

【参照ページ】
(原文)Neustark to deliver high-quality carbon removal in a multi-year offtake agreement with Microsoft
(日本語参考訳)マイクロソフト、新興企業Neustarkと再生コンクリートに炭素を回収・貯蔵する契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る