Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ILO報告書、2024年世界の失業率で上昇予測。社会的不平等の拡大も懸念 - ESG Journal

ILO報告書、2024年世界の失業率で上昇予測。社会的不平等の拡大も懸念

1月10日、国際労働機関(ILO)は、「世界雇用と社会の見通し:2024 年」(WESO Trends)を公表した。本報告書によれば、経済状況の悪化にもかかわらず、労働市場は驚くべき回復力を示しているが、新たな脆弱性と複数の危機がより大きな社会正義への展望を侵食しているため、パンデミックからの回復は依然として不均衡なままであると指摘されている。

本報告書では、失業率と雇用ギャップ率(就職を希望する無職者の数)の両方が、パンデミック以前のレベルを下回っている点を指摘した。2023年の世界の失業率は5.1%で、5.3%であった2022年から小幅に改善。世界の雇用格差と労働市場参加率も2023年には改善した。

一方、労働市場の見通しと世界の失業率はともに悪化すると予測。2024年にはさらに200万人の労働者が職を探すことになり、世界の失業率は2023年の5.1%から5.2%に上昇すると予想されている。可処分所得はG20諸国の大半で減少しており、一般的にインフレによる生活水準の低下は「すぐに補われる見込みはない」とした。

高所得国と低所得国とのギャップについても言及。2023年の雇用格差は、高所得国では8.2%であったが、低所得国では20.5%であった。同様に、2023年の失業率は高所得国では4.5%であったが、低所得国では5.7%であった。

さらに、就労貧困は持続する可能性が高いとし、2020年以降急速に減少しているにもかかわらず、極度の貧困に苦しむ労働者の数は2023年に約100万人増加、中程度の貧困に苦しむ労働者の数は2023年に840万人増加したと指摘した。

所得格差も拡大しており、実質可処分所得の減少は「総需要と持続的な景気回復にとって悪い兆候である」と警告している。非正規労働の割合は横ばいで、2024年には世界の労働人口の約58%を占めると予想されている。

【参照ページ】
(原文)Global unemployment rate set to increase in 2024 while growing social inequalities raise concerns, says ILO report
(日本語参考訳)ILO報告書、2024年世界の失業率で上昇予測。社会的不平等の拡大も懸念

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る