Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
BlackRock、インフラ大手GIPを約1.8兆円超で買収 - ESG Journal

BlackRock、インフラ大手GIPを約1.8兆円超で買収

 

1月12日、投資大手のBlackRockは、脱炭素化、エネルギー安全保障、デジタルインフラ、サプライチェーン移行などの分野で新たな長期的機会が生まれているとして、インフラ投資家のグローバル・インフラストラクチャー・パートナーズ(GIP)を125億ドル(約1.8兆円)の現金と株式で買収すると発表した。

2006年に設立されたニューヨークを拠点とするGIPは、世界最大の独立系インフラ・マネージャーであり、エネルギー、運輸、デジタル、水・廃棄物セクターへの投資をターゲットに、インフラ・エクイティおよびクレジット戦略で1,000億ドル(約14.5兆円)以上の運用資産を有している。同社の投資先には、ガトウィック空港、エディンバラ空港、シドニー空港、データセンター・デベロッパーのサイラスワン、廃棄物・水循環ソリューション・プロバイダーのスエズ、鉄道・港湾事業者に加え、大手自然エネルギー・プラットフォームのクリアウェイ、ヴェナ、アトラス、エオリアンが含まれる。

今回の取引は、BlackRockが12月に発表した「2024年プライベート・マーケッツ・アウトルック」において、インフラを投資機会の主要な源泉と位置づけていることを受けたもので、低炭素社会への移行を主要なメガテーマとし、世界中のエネルギー・システムを再構築するために今後「大規模な資本の再配分」が行われることを強調している。GIPは、脱炭素化を投資テーマの中心に据えている。

BlackRockは、今回の買収を発表したプレスリリースの中で、「インフラストラクチャーは今後数年間、民間市場で最も急成長する分野のひとつになると予測されている」とし、その主な要因として、アップグレードされたデジタルインフラに対する世界的な需要の増加、空港、鉄道、海運港などの物流ハブへの再投資につながるサプライチェーンの再構築、世界的な脱炭素化とエネルギー安全保障の動向などを挙げている。

BlackRockはまた、インフラに特化した民間投資家にとって、高金利による好環境に加え、政府の財政赤字が大きい環境下で官民パートナーシップに参加する機会があり、企業は組み込まれたインフラ資産のパートナーシップの機会を通じて資本収益率を向上させたいと考えていると指摘した。

買収後の統合会社は、GIP経営陣が率いる1,500億ドル(約22兆円)を超えるグローバル・インフラ・プラットフォームを誇ることになる。また、GIPの創業パートナーであるバヨ・オグネシ会長兼CEOは、本取引終了後、ブラックロックの取締役に就任する予定であると両社は述べる。

【参照ページ】
BLACKROCK AGREES TO ACQUIRE GLOBAL INFRASTRUCTURE PARTNERS (“GIP”), CREATING A WORLD LEADING INFRASTRUCTURE PRIVATE MARKETS INVESTMENT PLATFORM

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る