Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
欧州理事会と欧州議会、EUの亡命・移民制度改革で政治的合意 - ESG Journal

欧州理事会と欧州議会、EUの亡命・移民制度改革で政治的合意

12月21日、欧州理事会のスペイン議長国と欧州議会は、亡命と移民に関する5つのEU法規制改正案で政治的合意に達した。

スペイン議長国と欧州議会が合意した5つのEU法は、非正規移民がEUに到着した際のスクリーニングから、生体情報の採取、申請者の権利も強化する庇護申請書の作成・処理手続き、どの加盟国が庇護申請書の処理に責任を持つかの決定に関する規則、加盟国間の協力と連帯、移民の手段化のケースを含む危機的状況の処理方法まで、庇護と移民管理のすべての段階に触れている。

新規則が採択されれば、欧州の庇護制度はより効果的なものとなり、移民が最も多く到着する加盟国の負担軽減により、加盟国間の連帯が高まることになる。

今回合意したのは、亡命手続規則(APR)、亡命・移民管理規則(AMMR)、非正規移民に関する規則、EURODAC規則、移民危機対処フレームワークの5つ。

APRでは、亡命庇護申請者の受入手続をEU単位で共通化。これにより手続の迅速化と審査国の負担軽減を図る。亡命申請者は、域外国境やトランジットゾーン付近、あるいは国の領域内の他の指定された場所に居住することを義務化。申請者には一定のルールに服することも課される。

AMMRは、現行のダブリン規則に替わる制度として導入される。ダブリン規則では、庇護申請者を居住国とは別のEU加盟国に移送することができるルールが設けられていたが、当該ルールを厳格化。庇護申請者は最初に入国または合法的に滞在した加盟国で申請することを義務付ける。但し、申請者がEU加盟国の教育機関の卒業証書(6年以内のもの)を所持している場合、当該加盟国が国際保護申請の審査に責任を持つこととした。

非正規移民に関する規則では、EU共通の手続を設置。陸路、海路、空路による無許可の対外国境通過に関連して逮捕された者、海上での捜索救助活動後に下船した者、対外国境通過地点または通過地帯で国際保護を申請したが入国条件を満たしていない者に対して適用される。

EURODAC規則では、顔画像等の生体認証データを登録できるよう機能を拡張。亡命申請者だけでなく、不法移民の登録も可能となり、データベースで監視できる人の対象が大幅に拡大する。一時的保護者もEURODACに登録するルールに変更し、これによりEU単位での管理が容易になる。生体データの取得義務対象年齢は、現行の14歳以上から6歳以上に拡大される。

移民危機対処フレームワークは、移民危機発生時の緊急措置に関するもの。EU理事会で承認されれば、上記の規定の逸脱が合法化される。亡命庇護申請受付も、7日ではなく最大4週間にまで延長できるようになる。

【参照ページ】
The Council and the European Parliament reach breakthrough in reform of EU asylum and migration system

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る