Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
WEF、グローバル・ライトハウス・ネットワークに大手25社が加盟。新たなものづくりの時代へ - ESG Journal

WEF、グローバル・ライトハウス・ネットワークに大手25社が加盟。新たなものづくりの時代へ

12月14日、世界経済フォーラム(WEF)は、新たな「ものづくり」の新時代を構築するための協議体である「グローバル・ライトハウス・ネットワーク」に、グローバル大手企業の25の工場が新規加盟したと発表した。これにより、総加盟工場数は153となり、そのうち56工場がサプライチェーン全体での第4次産業革命を目指す「End-to-Endライトハウス」に、17工場がサステナビリティ分野を含む第4次産業革命を目指す「サステナビリティ・ライトハウス」に認定された。

新規加盟工場の一部は以下の通り。

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン(中国・西安市の2拠点)
  • ケンビュー(タイ・バンコク、中国・上海市)
  • シュナイダーエレクトリック(インド・ハイデラバード)
  • シーメンス(中国・成都市)

日本からは、日立製作所の日立工場、P&Gの高崎工場、GEの日野工場の3つが加盟しており、そのうちP&G高崎工場は「End-to-Endライトハウス」に認定された。一方で、中国は70工場、韓国と台湾は5工場、ASEANは12工場が参加している。報告書によれば、新型コロナウイルス・パンデミック時においても、同協議体の加盟工場は10%未満の減少に抑えた企業が85%であったのに対し、非加盟工場は14%しかなかったとのことである。

【参照ページ】
(原文)Factories of the Future Show How to Apply AI to Benefit People, Planet and Performance
(日本語参考訳)未来の工場が示す、人、地球、業績に利益をもたらすAIの適用方法

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る