Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ユニリーバ、自社公式ウェブサイトのCO2排出量削減方法を公開 - ESG Journal

ユニリーバ、自社公式ウェブサイトのCO2排出量削減方法を公開

12月13日、消費財世界大手ユニリーバは、自社公式ウェブサイトから排出されるCO2排出量(デジタル・カーボン・エミッション)の影響を理解するため、ウェブサイトのデジタル・カーボンフットプリントを測定し、取るべきアクションを公表した。

インターネットに電力を供給するインフラ、インターネットがホストするウェブサイト、そしてインターネットが生成するデータは、すべて電力によって支えられている。化石燃料を燃やして発電された電力は、環境に大きな影響を与える。ランカスター大学の研究者によると、情報通信技術(ICT)部門が世界の排出量の2.1~3.9%を占めていると推定している。

ユニリーバは今回、電力消費量低減による排出量削減アクションとして5つの方法を公開した。

  1. グリーン・ホスティング
    ユニリーバのサイトはすべてNetlifyにあり、クラウドプロバイダーとしてGoogle CloudとAmazon Web Servicesを使用している。両社は、風力、太陽光、水力などのクリーンで持続可能なエネルギー電力でデータセンターを稼動させている。アマゾン・ウェブ・サービスは、2025年までに再生可能エネルギーを100%使用する計画も掲げる。
  2. 画像のエネルギー負荷の削減
    画像はウェブ上で最も人気のあるリソースな上、データやエネルギーの使用量も最大となる。この負荷を軽減するため、ユニリーバはJPEGやPNGといった古いフォーマットの代わりにWebPで画像を保存している。これにより、画質を損なうことなく、JPEGよりも最大30%少ないデータ使用量で、画像をより小さなファイルサイズに圧縮することができる。
  3. 省エネの「ダークモード」での表示
    同社のウェブサイトの検索バーの左側に「テーマ」というボタンをクリックすると、サイトをダークモードで表示することが可能。本オプションは、ほとんどのモバイルで使用されているOLEDスクリーンでサイトを表示した場合、データ使用量が少なく読み込みが速いため、画面エネルギーを最大42%節約することができる。また、ダークモードは目への負担が少ないため、サイトをより利用しやすくする。
  4. 動画に再生・一時停止ボタンを追加
    すべての動画に再生・一時停止ボタンを追加。一部の動画はまだ自動再生しているものの、エネルギーを消費につながらないよう、動画をアニメーションやイラスト、静止画像への置き換えを目指している。
  5. 廃棄物ゼロのデザイン思考
    ウェブサイトやウェブページが重く複雑であればあるほど、データの送信と処理に多くのエネルギーを必要とする。ユニリーバは、デザイナー、開発者、プロダクト・マネージャー全員が、各ページの目標予算1.5メガバイト(世界平均は2.4メガバイト)を厳守している。これにより、ページがよりアクセスしやすくなり、すべてのアセットがユーザー・エクスペリエンスに付加価値を与えるようになる。

【参照ページ】
(原文)How we’re reducing the carbon footprint of our websites
(日本語参考訳)ユニリーバ、自社公式ウェブサイトのCO2排出量削減方法を公開

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る