Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Pattern Energy、米国の大規模クリーンエネルギープロジェクト向けに約1.5兆円の融資を完了 - ESG Journal

Pattern Energy、米国の大規模クリーンエネルギープロジェクト向けに約1.5兆円の融資を完了

パターン・エナジー、米国の大規模クリーン・エネルギー・プロジェクト向けに約1.5兆円の融資を完了

12月27日、再生可能エネルギー・インフラ開発・運営会社のPattern Energyは、88億ドル(約1.2兆円)のグリーンローンと22.5億ドル(約3,181億円)のタックス・エクイティ・ターム・ローンから成る110億ドル(約1.5兆円)の資金を確保し、同社が「米国史上最大のクリーンエネルギー・インフラ・プロジェクト」と評するサンジア風力・送電プロジェクトの建設を開始したと発表した。

2009年にサンフランシスコに設立されたPattern Energyは、風力、太陽光、送電、エネルギー貯蔵プロジェクトを開発・運営しており、米国、カナダ、日本、メキシコで6GWの再生可能エネルギー容量からなる35施設の運営ポートフォリオと、25GWのグローバル開発ポートフォリオを有している。

ニューメキシコ州中部に位置するサンジア風力プロジェクトは、年間120万世帯分の電力に相当する350万kW以上の再生可能エネルギーを発電すると見込まれている。サンジア送電プロジェクトは、ニューメキシコ州とアリゾナ州中南部間の525マイルの高圧直流送電線で構成される。同プロジェクトは2026年に商業運転を開始する予定である。

グリーンローン融資パッケージには、建設ローンと信用状が統合されたファシリティ、2つの独立したターム・ファシリティ、営業段階の信用状ファシリティと持ち株会社ローン・ファシリティが含まれる。協調主幹事団は、BNPパリバ、クレディ・アグリコル、ソシエテ・ジェネラル、ウェルズ・ファーゴ、三井住友銀行など、北米、欧州、日本を拠点とする銀行15行で構成された。タックス・エクイティ・タームローンは、Banco SantanderとSantander Bank N.A.が共同主幹事、Bank of America、GE Vernova、Natixis、Royal Bank of Canadaが共同主幹事となった。この資金調達には、野村證券とCPPインベストメンツによる、プロジェクトの初期資本を支援するための持株会社ファシリティも含まれていた。

【参照ページ】
(原文)Pattern Energy Closes $11 Billion Financing of Largest Clean Energy Infrastructure Project in U.S. History
(日本語参考訳)パターン・エナジー、米国史上最大のクリーンエネルギー・インフラ・プロジェクトで110億ドルの融資を完了

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る