Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
米政府、全米の鉄道網拡充に1.2兆円 - ESG Journal

米政府、全米の鉄道網拡充に1.2兆円

12月8日、米国運輸省の連邦鉄道局(FRA)は、全米の10の旅客鉄道プロジェクトに82億ドル(約1.2兆円)を付与すると発表した。 現在までに、バイデン政権は米国の鉄道システムに300億ドル(約4兆円)近くの投資を発表している。

都市間旅客鉄道のための連邦州パートナーシップ(連邦州国家)プログラムを通じて発表されたプロジェクトは、2つの高速鉄道回廊を推進し、サービスとパフォーマンス拡大のための既存の鉄道回廊の改善に資金を提供する。

すでに整備準備が整っている主な案件は以下である。

  • カリフォルニア州のセントラル・バレーでの高速鉄道サービスの提供支援
  • ネバダ州ラスベガス、南カリフォルニア州を結ぶ新高速鉄道回廊の建設、年間推定1,100 万人の乗客へのサービス提供
  • バージニア州北部および南東部と北東回廊を結ぶ既存の在来鉄道回廊の大幅改良
  • フィラデルフィアとピッツバーグを結ぶペンシルバニア・キーストーン線の拡張および追加
  • ローリーとバージニア州リッチモンド間の高速接続の一環として、ノースカロライナ州北部のピードモント回廊の延長
  • 中西部回廊ハブの将来の改善に向けた最初のステップとして、シカゴ・ユニオン駅への投資
  • メイン州、モンタナ州、アラスカ州でのサービス向上

同時にFRAは、「Corridor Identification and Development(Corridor ID)」プログラムを通じて、全米の都市間旅客鉄道開発として44州にわたる69の回廊の選定も発表している。最初の選定ラウンドでは、既存の15鉄道路線をアップグレードし、47の新しい路線でサービスを追加または延長。また7つの新しい高速鉄道プロジェクトを推進して、実装と将来の投資に備えた都市間旅客鉄道プロジェクトのパイプラインを作成することを目的としている。 FRAは州、運輸機関、鉄道の主催・運営、地方自治体と緊密に連携し、これまで以上に迅速に旅客鉄道プロジェクトを開発・建設していく。

【参照ページ】
(原文)President Biden Announces $8.2 Billion in New Grants for High-Speed Rail and Pipeline of Projects Nationwide
(日本語参考訳)米政府、全米の鉄道網拡充に1.2兆円

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る