Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
EU理事会、ESGレーティング・プロバイダー規制案で合意 - ESG Journal

EU理事会、ESGレーティング・プロバイダー規制案で合意

EU理事会、ESGレーティング・プロバイダー規制案で合意

12月20日、欧州理事会は、ESGレーティング・プロバイダーを規制する案について合意に達したと発表した。ESGレーティング・プロバイダーは欧州市場規制当局であるESMAの認可下に置かれ、プロバイダーが使用する手法やモデルの透明性を高め、利益相反リスクに対処するための新たなルールが盛り込まれる。

近年、投資家がESGを考慮した投資プロセスをますます取り入れるようになっているため、ESG格付けセクターの規制を求める声が高まっているが、プロバイダーの活動や事業は一般的に市場や証券規制当局の対象外となっている。

2021年初頭、ESMAは欧州委員会の金融サービス調整官Mairead McGuinnessに書簡を発行し、ESG格付けセクターの現在の非規制状態とその結果としての透明性の欠如が投資家に潜在的なリスクをもたらすと助言した。2021年7月、欧州委員会は新たな「持続可能な金融戦略」を発表し、その中でESG格付けの信頼性、比較可能性、透明性を向上させるための措置を講じることを約束し、その後ESMAに市場参加者の調査を開始するよう要請した。

2023年6月、EU委員会は、ESG格付けプロバイダーがESMAによって監督され、品質と信頼性を確保するための提案を発表した。本提案には、厳密で客観的な手法の使用、利益相反の防止、手法、モデル、主要な格付けの前提条件に関する透明性の向上などの要件が含まれている。

この合意は、欧州委員会の提案に関するEU議会との交渉の基礎となる。

欧州委員会の提案では、EU域内で活動するESG格付けプロバイダーはESMAの認可を受ける必要があるが、EU域外に設立されたESG格付けプロバイダーは、同等性決定、ESG格付けの承認、または承認を必要とする。

欧州委員会の提案では、コンサルティングや信用格付けなどの業務とESG格付けの業務を分離し、格付けプロバイダーがこれらの業務を提供することは認められていなかった。一方で、理事会の見解では、プロバイダーがこれらの業務を明確に区別し、利益相反を回避するための措置を講じる限り、これらの業務について別法人を設立する必要はないとしている。

また、小規模のESG格付プロバイダーに対しては、3年間の一時的なオプション制度を設け、規制当局への監督手数料の支払いは不要とし、コンプライアンス要件も緩和する。3年間の期間終了後、小規模なプロバイダーは、監督手数料を含む規制の全条項を遵守する必要がある。

新規制に関するEU議会と理事会の交渉は、2024年初頭に開始される予定である。

【参照ページ】
Sustainable finance: Council agrees negotiating mandate on ESG ratings

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る