Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
世界経済フォーラム、脱炭素化を急ぐには約2,000兆円の投資が必要 - ESG Journal

世界経済フォーラム、脱炭素化を急ぐには約2,000兆円の投資が必要

11月28日、世界経済フォーラムが発表した新しい報告書によると、より持続可能でカーボンニュートラルな未来への移行には、2050年までに13兆5,000億ドル(約2,000兆円)の投資が必要となる。

アクセンチュアと共同で発行された「ネット・ゼロ産業トラッカー2023」は、鉄鋼、セメント、アルミニウム、アンモニア、石油・ガス、航空、海運、トラック輸送の8産業について、ネット・ゼロ・エミッションに向けた進捗状況を把握している。

本報告書は、排出集約型の生産、エネルギー、輸送産業の脱炭素化を加速するための道筋を概説している。これらのセクターにおける脱炭素を加速するには、クリーン電力、クリーン水素、炭素回収・利用・貯蔵(CCUS)のためのインフラへの投資が必要となる。

報告書によると、13兆5,000億ドルの投資額は、太陽光発電、洋上・陸上風力発電、原子力発電、地熱発電の平均クリーン発電コスト、クリーン水素の電解槽コスト、炭素輸送コスト、さらに貯蔵コストから算出されている。報告書は、既存の産業および輸送資産基盤を脱炭素化するための設備投資の増加に加え、クリーンエネルギー・インフラを構築するためのさらなる投資が必要であると強調した。

ネット・ゼロ・エミッションを実現するために必要な技術の大半は、2030年以降に商業的に成熟すると予想されており、研究、開発、規模拡大のための共同アプローチの必要性が浮き彫りになっている。これには、レガシー・テクノロジーを低排出ガス代替技術に置き換えること、プロセスや機械の効率を高めること、電化、循環型の推進などが含まれる。

報告書によると、カーボンプライシング、税制補助金、公共調達、強力なビジネスケースの開発は、必要な投資を動員する上で支援となる。しかし、現在のマクロ経済環境では、実証されていない技術を使ったリスクの高いプロジェクトへの資本調達は困難である。したがって、機関投資家や多国間銀行は、排出量目標に連動した低コストの資本へのアクセスを提供することによって、重要な役割を果たすことができる。同様に、さまざまな産業や地域のニーズに金融モデルを適合させることも重要だと述べた。

また、産業部門に対し、以下の5つの分野に注力するよう求めた。各部門の具体的な行動については、個別のスコアカードの一部として詳述している。

  • テクノロジー:ほとんどのセクターにおいてクリーン電力技術を優先し、セメントにおけるCCUSを商業的に拡大し、クリーン水素開発のコストを削減するための技術を改善する。
  • インフラストラクチャ―:産業ハブやクラスターなどの共有インフラを推進する。
  • 需要: 低排出製品のための標準化された枠組み、簡単な排出原単位計算機、監査可能なカーボンフットプリント評価プロセスを構築し、消費者の透明性を向上させる。
  • 政策:各国のニーズに合わせてカスタマイズされた政策により、排出削減要件を世界的に整合させ、排出原単位の可視性を高めるために市場の透明性を高める。
  • 資本:低排出ガス・低炭素代替エネルギーの透明性を向上させ、需要シグナルを強化し、インフラ整備を共有することで資本支出を削減する。

【参照ページ】
(原文)Net-Zero Industry Tracker: $13.5 Trillion Investment Needed to Fast-Track Decarbonization of Key Hard-to-Abate Industry Sectors
(日本語参考訳)世界経済フォーラム、脱炭素化を急ぐには約2,000兆円の投資が必要

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る