Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
EFRAGとGRI、サステナビリティ・レポーティング基準の開発と研修で協力 - ESG Journal

EFRAGとGRI、サステナビリティ・レポーティング基準の開発と研修で協力

EFRAGとGRI、サステナビリティ・レポーティング基準の開発と研修で協力

11月30日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)とグローバル・リポーティング・イニシアティブ(GRI)は、報告基準策定や研修などの分野での協力計画を含め、持続可能性報告に関する協力を深めるための新たな協力協定を発表した。

今回の発表は、EUの持続可能性報告基準の開発とグローバル基準とのコンバージェンス支援に関する2021年に開始された最初の合意に続く、EFRAGとGRIの2度目の協力合意である。

これは、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)とGRI基準における開示要件とデータポイントがどのように関連しているかを示す新しいツールであり、両基準の下で開示を行っている企業にとって「二重報告」の必要性を防ぐものである。

EFRAGによって作成され、7月に欧州委員会によって正式に採択されたESRSは、EUの次期企業持続可能性報告指令(CSRD)に基づき、企業が持続可能性に関連する影響、機会、リスクについて報告するための規則と要件を定めたものである。CSRDは、2024年初頭から適用が開始される予定で、サステナビリティの開示が求められる企業数は、現在の約12,000社から50,000社以上に大幅に拡大され、環境、人権、社会基準、サステナビリティ関連のリスクに対する企業の影響について、より詳細な報告要件が導入される。

GRIサステナビリティ・レポーティング・スタンダードは、企業によるサステナビリティ報告のための最も一般的に受け入れられているグローバル・スタンダードのひとつであり、企業や業界を超えた一貫した報告を可能にし、ステークホルダーに対してサステナビリティに関するより明確なコミュニケーションを提供するために開発された。GRIは2021年に基準の大幅な更新を発表し、最近では気候変動とエネルギーの報告基準案を新たに発表した。

新たな合意の下、EFRAGとGRIは、既存および新規セクターの基準やガイダンスの開発、EUにおける中小企業のための比例報告、CSRDが適用される非EU企業のための基準などの分野で協力する。また、GRIをESRSのトレーニング機関として認定するためのステップを含め、ESRSの作成者と利用者のための教育とトレーニング、両基準間の簡素化されたタグ付けシステムとデジタル対応表によるデジタルXBRLタクソノミの相互運用性に関しても協力する予定です。

新しい相互運用性指標の発表は、9月に両団体がESRSとGRI基準との間で高水準の相互運用性を達成したことを確認したことに続くものである。同指標の公表により、ESRSに基づき報告を行っている企業はGRI基準を「参照」して報告を行っているとみなされ、既存のGRI報告者は現在の報告努力を活用してESRSの「サステナビリティ報告書」を作成することができるようになると、両団体は述べている。

【参照ページ】
(原文)EFRAG and GRI enhance collaboration with deeper ties
(日本語参考訳)EFRAGとGRI、より深い関係で協力関係を強化

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る