Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
CDP、2023年版の都市における気候変動対策「Aリスト」を発表 - ESG Journal

CDP、2023年版の都市における気候変動対策「Aリスト」を発表

11月14日、国際的な環境情報開示NGOであるCDPは、2023年版の都市における気候変動対策「Aリスト」を発表した。今回で6年連続の発表となり、日本からは1自治体が選ばれた。

CDP調査は、気候変動の緩和と適応の両面から都市を評価する。CDP-ICLEI統一報告システムを通じて環境への影響を報告している自治体のみが評価の対象となる。参加都市数は、2020年の591都市から2022年には1,025都市と大幅に増加したが、2023年版では939都市と若干減少した。注目すべきは、日本の環境省とCDPの戦略的協力関係が、自治体の報告を促す上で極めて重要な役割を果たしたことである。

2023年版Aリストでは、日本の自治体では東京が唯一Aランクを獲得した。他の東アジアの都市では、韓国のソウルと台湾の桃園がAランク入りを果たした。東南アジアでは、フィリピンのマカティ市とケソン市、インドネシアのジャカルタ市、マレーシアのイスカンダル地域開発庁、ベトナムのカントン市などがランクインした。2022年と比べてAリストに入る都市の数が減ったのは、評価基準が厳しくなったためと考えられる。

CDPの都市Aリストは、気候変動と闘う自治体の卓越した取り組みを評価し、奨励する世界的なベンチマークとして機能している。今年の結果は、評価基準の厳しさが増していることを浮き彫りにしており、都市レベルでのしっかりとした気候変動対策が世界的に重視されていることを反映している。

【参照ページ】
(原文)New class of 119 ‘A List’ cities show climate action becoming mainstream for world’s cities
(日本語参考訳)CDP、2023年版の都市における気候変動対策「Aリスト」を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る