Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 - ESG Journal

アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 

アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 

9月7日、アリアンツは初の包括的なネット・ゼロ移行計画を発表した。本計画は、アリアンツ独自の投資ポートフォリオと損害保険引受ポートフォリオにおいて2050年までにネット・ゼロ・エミッションを達成し、アリアンツ自身の事業においても2030年までにすでにネット・ゼロ・エミッションを達成するという、長期的な気候変動戦略コミットメントを実証するものである。

2030年までに、アリアンツ自身の事業運営、自己勘定投資ポートフォリオ、損害保険事業における温室効果ガス排出量を削減するための具体的な中間目標を示している。アリアンツはまた、顧客や投資先企業と共同でネット・ゼロ移行を目指す既存のエンゲージメント活動を強化し、投資事業と保険事業の両方において、再生可能エネルギー、低炭素技術、さらなる移行技術、持続可能なモビリティの目標成長を拡大する。アリアンツは、透明で具体的なネット・ゼロ移行計画を提供することで、顧客やビジネスパートナー、金融サービス部門、その他の業界、そして政策立案者や政府と力を合わせて気候変動対策を提唱することを目指している。

アリアンツの移行計画には、2022年に対して2030年までに、商業保険セグメントにおける再生可能エネルギーと低炭素技術ソリューションによる収益の150%の利益成長を達成するというコミットメントが含まれている。アリアンツはすでに、陸上・海上を問わず、太陽光発電や風力発電の大手保険会社である。さらに、新興の水素技術にも保険を提供することを目指している。アリアンツは投資家として、EUのサステナビリティ規制に沿った気候変動・クリーンテック関連ソリューションに200億ユーロ(約3兆円)を追加投資することで、再生可能エネルギーの拡大を支援する計画である。これは、風力発電所や太陽光発電所、グリーン水素、グリーンアンモニアなど、グリーン・エネルギー・インフラに対するアリアンツのこれまでの大規模な投資を基礎とするものである。

中間的な脱炭素化目標
これらの努力は、すでに温室効果ガス排出量を報告している大企業の顧客で構成されるアリアンツの法人保険事業の複数のライン全体で、目標とする45%の排出強度削減に大きく貢献すると予測される。リテール自動車保険ポートフォリオでは、アリアンツは2030年までに欧州の9つの主要市場(オーストリア、ベルギー、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スペイン、スイス、イギリス)で炭素排出量を30%削減することを目標としている。これらの脱炭素化目標の基準年は2022年である。

2030年中間目標は、アリアンツの損害保険ポートフォリオに対して初めて設定されたものであるが、アリアンツはすでに、自己勘定投資ポートフォリオに対して設定した2025年中間目標を上回っている。新たな目標は、2030年までに排出量を2019年比で半減させるもので、エネルギー、鉄鋼、自動車セクターの排出削減を積極的に推進することに重点を置いている。

自己勘定投資
アリアンツは、保険契約者の資金運用について、この10年末までに、上場株式と社債の絶対的な保有排出量を2019年の基準と比べて50%削減することを目標としている。2022年末時点ですでに36%を達成しており、残りは2029年末までに実現する予定である。

アリアンツが投資するすべての直接保有不動産資産およびジョイント・ベンチャーは、総排出量において科学的根拠に基づく1.5℃パスウェイに沿ったものとする。さらに、企業(上場・非上場を問わず)への投資における温室効果ガス排出強度を2019年比で50%削減する。

アリアンツは、ポートフォリオ削減目標の他に、電力会社、石油・ガス、鉄鋼、自動車の4つの高排出セクターの排出削減目標を優先的に掲げている。これは、セクター全体のイニシアチブと連携しながら、各社と当社の資産運用会社との積極的な対話を通じて実施している。

損害保険事業
損害保険事業ポートフォリオの脱炭素化目標は、アリアンツ・コマーシャルなどアリアンツの様々な事業体が保険に加入する事業からのGHG排出量を指す。このセグメントでは、すでにGHG排出量を報告し、アリアンツ・グローバル・コーポレート&スペシャリティが保険に加入している大企業の影響度の高いサブポートフォリオを手始めに、アリアンツはこのサブポートフォリオの排出強度を2030年までに45%削減することを目標としている。

損保リテール保険事業
アリアンツは自動車保険事業において当初の気候変動目標を設定している。アリアンツの目標は、9つの主要市場において、2030年までに炭素排出量を2022年比で段階的に30%削減することである。自家用モビリティを含む運輸部門は、最も排出量の多い部門のひとつと考えられている。同時に、市場は低排出ガス車、エレクトロモビリティ、走行距離の削減、複合一貫輸送に向けて非常にダイナミックに発展している。

事業運営
2030年までに70カ国で展開するアリアンツの事業活動において、ネット・ゼロ・エミッションを達成する。今後7年間で、従業員1人当たりの気候変動ガスを70%削減し(2019年比)、2023年時点で100%グリーン電力を購入し、時間をかけて社有車を完全電気自動車に移行することで加速させる。

【参照ページ】
(原文)Allianz announces first net-zero transition plan with 2030 intermediate targets for core business segments
(日本語参考訳)アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る