Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
SEC、広範な記録管理の不備でウォール街11社を告発 総額420億円の罰金 - ESG Journal

SEC、広範な記録管理の不備でウォール街11社を告発 総額420億円の罰金

8月8日、米証券取引委員会(SEC)は、ブローカー・ディーラー10社、ブローカー・ディーラーと投資アドバイザーの二重登録業者1社に対し、電子通信の維持・保存に関する広範かつ長期的な不履行があったとして告発したことを発表した。各社は、その行為が連邦証券法の記録管理規定に違反していることを認め、合わせて2億8900万ドル(約420億円)の罰金を支払うことに同意し、これらの違反に対処するため、コンプライアンス方針および手続きの改善に着手した。

告発の対象となった11社とそれぞれの課徴金額は以下の通りである。

  • ウェルズ・ファーゴ・セキュリティーズ・エルエルシーは、ウェルズ・ファーゴ・クリアリング・サービス、エルエルシーおよびウェルズ・ファーゴ・アドバイザーズ・ファイナンシャル・ネットワーク、エルエルシーとともに、1億2500万ドル(約180億円)の罰金を支払うことに合意
  • BNPパリバ・セキュリティーズ・コーポレーションとSGアメリカス・セキュリティーズ・エルエルシーは、それぞれ3,500万ドル(約50億円)の罰金を支払うことに合意
  • BMOキャピタル・マーケッツ・コーポレーションとみずほ証券USA LLCはそれぞれ2,500万ドル(約37億円)の違約金を支払うことに合意
  • フーリハン・ローキー・キャピタル・インクは1,500万ドル(約22億円)の違約金を支払うことに合意
  • モエリス・アンド・カンパニーLLCおよびウェドブッシュ・セキュリティーズInc.は、それぞれ1,000万ドル(約15億円)の違約金を支払うことに合意
  • SMBC日興証券アメリカは900万ドル(約14億円)の違約金を支払うことに同意

SECの調査により、11社すべてにおいて、広範かつ長期にわたる「チャネル外」コミュニケーションが発覚した。SECの命令書に記載されているように、少なくとも2019年以降、従業員がiMessage、WhatsApp、Signalを含む個人デバイス上の様々なメッセージング・プラットフォームを通じて、雇用主の業務について頻繁に通信していたことを認めた。各社は、連邦証券法に違反し、これらのオフ・チャネル・コミュニケーションの大部分を維持・保存していなかった。必要な記録の維持・保存を怠ったことで、一部の企業は、SECのさまざまな調査において、これらのチャネル外通信を欧州委員会から奪った可能性が高い。これらの失敗には、監督者や上級管理職を含む複数のレベルの従業員が関与していた。

各ブローカー・ディーラーは、1934年証券取引法の特定の記録管理規定に違反した罪、およびこれらの違反を防止・発見するための合理的な監督を怠った罪で起訴された。また、ブローカー・ディーラーと投資アドバイザーの二重登録業者であるウェドブッシュ・セキュリティーズ・インクは、1940年投資顧問法の特定の記録管理規定に違反した罪、およびこれらの違反を防止・発見するための合理的な監督を怠った罪で追加起訴された。

多額の罰金に加え、各社は関連する記録管理規定に対する今後の違反行為の停止を命じられ、けん責処分を受けた。各社はまた、独立したコンプライアンス・コンサルタントを雇い、特に、個人所有の機器に保存されている電子通信の保管に関する方針と手続き、およびそれらの方針と手続きに対する従業員の違反に対処するための各社の枠組みについて、包括的なレビューを実施することに合意した。

これとは別に、商品先物取引委員会は、ウェルズ・ファーゴ・バンクNA、ウェルズ・ファーゴ・セキュリティーズ・エルエルシー、BNPパリバ・セキュリティーズ・コープ、BNPパリバS.A.、SGアメリカス・セキュリティーズ・エルエルシー、ソシエテ・ジェネラルS.A.、バンク・オブ・モントリオール、ウェドブッシュ・セキュリティーズとの関連行為に関する和解を発表した。

【参照ページ】
(原文)SEC Charges 11 Wall Street Firms with Widespread Recordkeeping Failures
(日本語訳)SEC、広範な記録管理の不備でウォール街11社を告発。総額420億円の罰金

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る