Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
尾道造船等の日本企業13社、海上原子力開発会社Core Powerに出資 - ESG Journal

尾道造船等の日本企業13社、海上原子力開発会社Core Powerに出資

日本企業、海上原子力開発会社Core Powerに出資

5月22日、今治造船や尾道造船等の日本企業13社は、浮体式溶融塩炉(MSR)原子力発電所の開発や海上での利用を支援する英国のCore Powerに、合計約8,000万米ドル(約110億円)を投資することを発表した。

Core Powerのウェブサイトでも紹介されているレポートでは、日本企業は「Core Powerによる第三者割当増資を引き受け、英国企業は約1億米ドル(約138億円)を調達し、現在は日本企業によって過半数を所有されている」と述べている。

Core Power、Southern Company、TerraPower、Orano USAを含む多国籍チームは、米国エネルギー省(DOE)の資金援助を受けてアイダホ国立研究所に建設される「世界初の高速スペクトル塩炉の臨界達成」を目指す「溶融塩炉実験」に参加している。Core Power、MIT Energy Initiative、Idaho国立研究所は昨年、米国DOEの原子力大学プログラムより、米国における洋上浮体式原子力発電の開発に関する3年間の研究資金を獲得している。

Core Powerは、溶融塩炉の安全性を強調し、燃料と冷却材が高温で液体となる燃料塩の中で混合されることを指摘し、「燃料と冷却材が同じである液体燃料を使うことで、冷却材喪失事故が起こらなくなり、原子炉システムの安全性に非常に大きな影響を与える。MSRは、燃料がすでに液体であるためメルトダウンすることはなく、燃料が冷却材に閉じ込められているため、事故が発生しても核分裂過程で生成される有毒な放射性同位元素が環境中に放出されることはない」と述べている。

浮体式原子力発電所は、海上に設置することで、電力や水素、陸上での淡水化などを柔軟に提供できるため、今後の成長が期待されている。Core Powerは、「2030年までに、未来の海上のために競争力のある真のゼロエミッション電力システム」を作ることも目標としている。

【参照ページ】
(原文)Japan’s Onomichi Dockyard leads $80m investment in CORE POWER

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る