Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
lululemon、植物由来のナイロンを使用した初の製品を発売 - ESG Journal

lululemon、植物由来のナイロンを使用した初の製品を発売

lululemon、植物由来のナイロンを使用した初の製品を発売

4月18日、アスレチックアパレル企業のlululemon athleticaは、化石燃料から作られたナイロンに代わり、再生可能な植物由来のナイロンを使用した同社初の製品である2種類の新しいハイパフォーマンスシャツの発売を発表した。

同社は持続可能な素材に特化したバイオテクノロジー企業Genomatica(Geno)との約2年にわたる協業を経て、再生可能な方法で調達したバイオベース素材を同社の製品ラインに取り入れている。

サンディエゴに本社を置くGenoは、化石燃料の代わりに植物や廃棄物を原料とする持続可能な素材を開発し、スケールアップしている。同社は、バイオテクノロジーと発酵を利用して、植物由来の原料をナイロンの製造に使われる化学的構成要素に変換する。同社が開始したその他の取り組みには、消費者ブランド企業のユニリーバと昨年立ち上げた1億2,000万ドル(約160億円)のベンチャーがあり、ロレアルや花王も加わっている。

持続可能な素材を用いた循環型製品の開発は、lululemonが掲げる2030年の環境サステナビリティ目標の達成に向けた取り組みの重要な部分である。目標には、持続可能な素材を用いた製品の100%製造と、グローバルサプライチェーン全体での排出強度60%削減などが含まれる。

アパレル・フットウェア業界の温室効果ガス(GHG)排出量の約70%は、素材の生産・加工を含む上流工程に起因している。ナイロンはlululemonにとって重量ベースで最大の調達素材であり、2021年の製品に使用される素材の37%を占めている。持続可能な素材目標の一環として、lululemonは2025年までに代替ナイロンソリューションを発売し、2030年までに再生可能またはリサイクルコンテントのナイロンを100%製品に使用する目標を掲げている。

lululemonの2022年版インパクトレポートでは、植物由来のナイロンから得られる環境上のメリットを全体的に最適化するために、植物の供給源とトレーサビリティについてもGenoと協力していることが示されている。

【参照ページ】
(原文)lululemon Introduces First Renewably Sourced, Plant-Based Nylon Products
(日本語参考訳)lululemon、植物由来のナイロンを使用した初の製品を発売

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る