Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
EU議員団、EV充電・水素充填ネットワークの整備を義務付ける法律で合意 - ESG Journal

EU議員団、EV充電・水素充填ネットワークの整備を義務付ける法律で合意

 

3月28日、欧州議会の議員およびEU理事会のメンバーは、ゼロエミッション交通への移行を可能にし、ゼロエミッション車への移行を妨げる消費者の燃料補給に関する懸念に対処することを目的として、欧州の主要交通網にEV充電ステーションと水素燃料補給ステーションを大幅に増やすことを義務付ける新法について合意に達したと発表した。

本合意は、欧州委員会の「Fit for 55」ロードマップ(2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を1990年比で55%削減するEUの戦略案)の完成に向けた新たな一歩となり、2035年までにEU内で登録されるすべての新車乗用車および小型商用車をゼロエミッションとすることを義務付ける規則、2030年までに道路および国内海上輸送などのセクターで40%のエミッション削減といった同プランの他の交通分野に特化した要素を支持する。

提案されている新法は、各加盟国のバッテリーEVの登録台数に基づいて、自動車とバンのための公的に利用可能な充電インフラの要件を設定し、2025年までに欧州横断輸送網(TEN-T)に沿って60kmごとに急速充電ステーションを配置すること、また、駐車場や配送ノードでの充電ステーションに加えて、2025年から大型のTEN-Tコアネットワークで60kmごとに、さらに、より大きなTEN-T総合ネットワークでは100kmごとに大型車専用の充電ステーションを設置、2030年までにネットワークの完全カバーを達成することを目指している。

また、同法は、2030年までにTEN-Tコアネットワークに沿って200kmごとに自動車やトラックにサービスを提供する水素燃料補給インフラの配備を義務付ける。

本法律には、電気充電ステーションと水素補給ステーションの運営者が、価格の完全な透明性を確保し、共通の支払い方法を提供するための規則が含まれている。

海港や空港において、停泊中の船舶や定置型航空機に電気を供給するための要件も盛り込まれている。

本合意を受けて、本提案は欧州議会および欧州理事会による正式な採択へと進むことになる。

【参照ページ】
(参考記事)EU Announces Rules Requiring EV Charging & Hydrogen Refueling Network Deployment

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る