Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
RBC、CEOおよびトップエグゼクティブのインセンティブ報酬を気候変動対策と関連付ける - ESG Journal

RBC、CEOおよびトップエグゼクティブのインセンティブ報酬を気候変動対策と関連付ける

RBC、CEOおよびトップエグゼクティブのインセンティブ報酬を気候変動対策と関連付ける

3月6日、Royal Bank of Canada(RBC)は、今年から、CEOやグループ・エグゼクティブを含むトップ・エグゼクティブの中長期インセンティブ・プランに気候への配慮を取り入れる予定であることを発表した。

このインセンティブ・プログラムの変更計画は、今回発表されたRBCの「2022年気候レポート」で明らかにされ、気候戦略「RBC Climate Blueprint」に沿った気候関連のリスクと機会の管理に関する同行の進捗状況を概説している。

中期および長期のインセンティブプランに追加される目的は、気候ブループリントの戦略的優先事項に対する進捗に関連するものだ。「Help clients as they transition to net zero」には、5000億ドル(約68兆円)の持続可能な融資の促進や気候関連商品・サービスの拡大などのコミットメントが含まれ、「Hold ourselves accountable」には2050年までにネット・ゼロという融資目標や意思決定への気候要因の埋め込みなどが含まれる。また、「持続可能な未来に向けた情報提供と啓発」については、気候問題や政策に関する研究、気候変動に関するリテラシーの支援などを掲げており、2025年までにGHG排出量を70%削減、電力の100%を再生可能かつ非排出源から調達、事業における気候中立性の維持などを目標としている。

気候報告書によると、インセンティブプランの更新は、「気候変動が当行の株主やその他のステークホルダーにとってますます重要な検討事項である」と当行が認識したことによる。RBCは、新しい評価により、CEOとグループ幹部に対して、「イノベーションと政府、企業、個人との関わりを通じて、短期、中期、長期にわたってネット・ゼロに向けた有意義な世界の進歩を促進するために、これらの主要優先事項に対するRBCの進歩を加速する」というインセンティブが与えられると述べている。

【参照ページ】
(原文)RBC publishes 2022 Environmental, Social and Governance (ESG) Performance Report and Climate Report

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る