Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
WWFとBeiersdorf、インドネシアでの持続可能なパーム油生産のための協力関係を2026年まで延長 - ESG Journal

WWFとBeiersdorf、インドネシアでの持続可能なパーム油生産のための協力関係を2026年まで延長

1月24日、ドイツ化粧品大手Beiersdorfと世界自然保護基金(WWF)は、ボルネオ島の自然を守るための共同取り組みを強化することを発表した。Beiersdorfは、ボルネオ島のインドネシア側、西カリマンタンにおける自然保護団体のプロジェクトをさらに4年間支援する予定である。

本プロジェクトは、持続可能なパーム油の栽培を推進し、地元の小規模農家の生活水準を向上させ、自然林のさらなる転換を防ぐことを目指している。本プロジェクトには、Beiersdorfのパーム油誘導体のサプライヤーである特殊化学品メーカー、Evonikも参加している。 BeiersdorfとEvonikは、長期的には自社製品に使用するパーム油誘導体をプロジェクト地域から直接調達することも視野に入れている。

ボルネオ島は世界で3番目に大きな島で、世界で最も重要な熱帯雨林の一つを有し、巨大な生物多様性を誇っている。しかし、この重要な生態系の広大な地域は、ここ数十年でパーム油のプランテーションに転換されている。

BeiersdorfとWWFは2018年から同地域との農家と協働を開始し、RSPO認証のための強固な基礎を築いた。特に、小規模農家がより持続可能な農園管理を行えるようなトレーニングコースを実施し、「Mitra Bersama」協会の設立に成功した。今回のプロジェクト期間中には、約300ヘクタールの土地を共同で所有する「Mitra Bersama」の組合員200人がRSPO規格の認証を取得する予定である。

2022年の世界のパーム油消費量は約7,500万トンと推定され、インドネシアは4,000万トンを超える最大の生産国である。化粧品、医薬品、洗剤、洗浄剤などの業界では約20%のシェアを占めている。

Beiersdorfは、「ニベア」や「ユーセリン」などのスキンケア、ボディケア製品の製造に、年間約3万トンのパーム油誘導体を使用している。同社は、2025年までにパーム由来の原材料を森林破壊を伴わない形で調達することを目標に掲げている。

Evonikは化粧品用の革新的な原料を開発し、Beiersdorfにパーム油誘導体を供給している。両社は数年前からパーム油の持続可能な栽培と透明性のあるサプライチェーンに取り組んでおり、森林破壊を伴わない調達という目標を共有している。

【参照ページ】
(原文)WWF and Beiersdorf extend cooperation for more sustainable palm oil production in Indonesia until 2026
(日本語参考訳)WWFとBeiersdorf、インドネシアでの持続可能なパーム油生産のための協力関係を2026年まで延長

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る