Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
SACとファッション産業気候行動憲章、スコープ3測定のためのガイダンス発行 - ESG Journal

SACとファッション産業気候行動憲章、スコープ3測定のためのガイダンス発行

11月8日、アパレル業界の国際サステナビリティ団体Sustainable Apparel Coalition(SAC)は、国連気候変動枠組条約に基づく「ファッション産業気候行動憲章(ファッションチャーター)」と連携し、アパレル・フットウェア企業が購入品・サービス(PG&S)排出量をより効率的かつ一貫して測定できるよう、新しいガイダンスを作成した。本ガイダンスは現在公開されており、11月30日まで意見を募集している。

アパレル・フットウェア分野の企業にとって、スコープ3の排出量は通常、総排出量の大部分を占める。本ガイダンスの目的は、アパレル及びフットウェア部門に特化したPG&S排出量算定のための指針を提供することであり、これにより以下のことが可能となる。

  • アパレル及びフットウェア企業がPG&Sインベントリを作成する方法について、より一貫性を持たせる。
  • 企業は、一次データと二次データの組み合わせの必要性など、 同分野が直面する共通の課題を克服できる。
  • PG&S排出量測定のプロセスを開始する企業は、より効率的に、業界の慣行に沿った形で測定できるようになる。その結果、より多くの企業が排出量を測定し、目標を設定するようになると期待される。
  • より一貫性のあるインベントリにより、アパレル・フットウェア部門は、SBTとの整合性を保つために必要なGHG削減への進捗をより正確に測定できるようになる。

【参照ページ】
(原文)SAC and Fashion Industry Charter for Climate Action open public consultation on guidance for accurate and consistent scope three measurement
(日本語訳)SACとファッション産業気候行動憲章、スコープ3測定のためのガイダンス発行

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る