Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ØrstedとWWF、洋上風力発電による生物多様性への影響に対処 - ESG Journal

ØrstedとWWF、洋上風力発電による生物多様性への影響に対処

ØrstedとWWF、洋上風力発電による生物多様性への影響に対処

10月26日、自然保護団体WWFとエネルギー供給会社であるØrstedは、洋上風力発電の導入による生物多様性への影響に対処・強化するため、5年間の新しいグローバル・パートナーシップを締結したと発表した。

新契約は、今後数年間にわたり洋上風力発電の大幅増強を目指すØrstedが締結したもの。2021年6月、Ørstedは、2030年までに再生可能エネルギー容量を50GWに拡大する目標を発表し、およそ30GWを洋上風力、1750GWを陸上風力および太陽光発電、250GWをその他の再生可能エネルギーで賄う見込みである。

同社は現在、世界単一で最大の洋上風力発電所である英国のHornsea 3を受注するなど、複数の大規模な洋上風力発電の開発計画に携わっている。

しかし、洋上風力発電は、生息地の減少、衝突による生物の死亡、騒音など、海洋の生物多様性に有害な影響を与える可能性がある。Ørstedは、2030年までに、すべての新規プロジェクトが生物多様性にプラスの影響を与えることを約束した。

新しいパートナーシップの下、ØrstedとWWFは、海洋の生物多様性を改善する具体的な取り組みを革新、実証し、政府が洋上風力発電開発に海洋生物多様性の要件を組み込む方法について科学的根拠に基づく勧告を作成する。また、生物多様性のバランスをとり強化する洋上風力の展開イニシアチブとアプローチを共同で特定、開発、支持する。

本イニシアティブは、まず北海での共同海洋生態系再生プロジェクトで開始され、枯渇したサンゴ礁形成種を再繁殖させる方法に焦点を当てる。

【参照ページ】
(原文)WWF and Ørsted in new global partnership to unite action on climate and ocean biodiversity (orsted.com)
(日本語訳)WWF と Ørsted が新たなグローバル パートナーシップを締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る