Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
BMW、持続可能なパッケージングの改善とサプライチェーンにおける排出量削減のためのイニシアティブを開始 - ESG Journal

BMW、持続可能なパッケージングの改善とサプライチェーンにおける排出量削減のためのイニシアティブを開始

 

8月11日、自動車メーカーのBMWグループは、物流における持続可能なパッケージングの改善と、サプライチェーンのCO2排出量削減を目的とした複数のプロジェクトを実施したと発表した。

同社は、サプライチェーンにおけるCO2排出量を20%削減することを全体目標としているという。本プロジェクトは、BMWが昨年発表した、ライフサイクルを通して自動車の排出量を削減し、循環型経済を重視し、リサイクル素材や再利用可能な素材の使用を強化するという新しい目標に沿った気候変動対策への取り組みの拡大を示すものである。

新しい取り組みの一環として、欧州にあるBMWの工場では、梱包材にリサイクル素材をより多く使用することになる。新たに受注した契約については、物流用の再利用可能な梱包材に含まれるリサイクル材の割合を、2022年には約20%から35%超へとほぼ倍増させる予定である。

BMWは、パッケージングに関するCO2計算機を通じて、個々の施策の影響を監視し、プロジェクトから予想される排出量への影響を報告した。

BMWは、発泡ポリプロピレン包装(EPP)に再生材料を使用することで、包装のプラスチックを代替している。新たに開発されたEPPパッケージは、すでに25%の再生材料を含んでおり、年間約280トンのCO2削減を可能にしている。また、現在100%リサイクル材を使用した最初のパイロットスキームが進行中であると述べている。

50%のリサイクル材を使用したカバーや小型の荷台を使用することで、年間680トンの二酸化炭素排出量をさらに削減できる可能性があると述べている。BMWによると、現在の取り組みは欧州の市場に集中しており、今後は米国、中国、メキシコの施設にも拡大していく予定である。

2022年からは、スチール製のパレット・ケージの代わりに、90%以上のリサイクル材を使用した折りたたみ式プラスチック製の代替品も使用する予定である。新しいコンテナを1万5,000個使用することで、年間約3,000トンのCO2削減が見込まれる。BMWグループは、石油由来のポリエチレンやポリプロピレンに代わるバイオベースの素材を使用したパイロット・プロジェクトも開始し、リサイクル家電の素材をパッケージに活用できないか、どのような形で活用できるかを検討している。

【参照ページ】
(原文)BMW Group backs sustainable packaging in its logistics
(日本語訳)BMW、持続可能なパッケージングの改善とサプライチェーンにおける排出量削減のためのイニシアティブを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る