Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
オーストラリア金融業界団体、グリーンウォッシュ防止のためのガイドライン公表 - ESG Journal

オーストラリア金融業界団体、グリーンウォッシュ防止のためのガイドライン公表

オーストラリア金融業界団体、グリーンウォッシュ防止のためのガイドライン公表

8月3日、オーストラリアの金融サービス業界の基準・政策設定機関である金融サービス協議会(FSC)は、投資運用会社が目標を設定し、リスクに関する報告を行い、グリーンウォッシュを回避するための新しい気候関連ガイドラインを発表した。

本ガイドラインの主な目的は、ネット・ゼロ・クレーム、気候変動に焦点を当てた投資機能の開示、気候変動リスクに関する報告に対する業界のアプローチについて、共通の基準期待値を設定することである。

新ルールは、ESGや気候リスクに対する投資家の関心が著しく高まり、「グリーン」、「サステナブル」、「ネット・ゼロ」として販売される投資商品やサービスが急増する中、ファンドで考慮されている実際のサステナビリティ関連の属性、方法論、基準を投資家に伝える明確なルールがないために生まれた。

ガイドラインが扱う主なトピックは、投資ポートフォリオのネットゼロ目標の設定、特にポートフォリオの排出量の評価、気候関連財務情報開示に関するタスクフォース(TCFD)に沿った気候リスクの報告などである。

また、本ガイドラインは、ファンドのサステナビリティ特性を偽って表示することによるグリーンウォッシュを避けるため、気候リスクに対処すると主張するファンドのラベリングに関する投資マネージャー向けのガイダンスも提供している。当ガイダンスには、ファンドの目的やサステナビリティに関連する投資手法の開示、ファンドのラベルの正確さと明確な定義、継続的な評価と関与に関する開示、さらに報告義務やネット・ゼロの主張に関する独立した検証の推奨が含まれている。

FSCの新しいガイダンスは、オーストラリアの企業・市場・金融サービス規制当局であるASICが、投資ファンドによるグリーンウォッシュを警戒していると発表し、ファンドマネージャーや発行者がサステナビリティ関連商品を宣伝・提供する際にグリーンウォッシュを回避するための独自のガイダンスを公表したことに続いて発表された。

米国SECの提案・EUのサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)・英国FCAの要求事項・シンガポールのMASが先週導入したESGファンドに関する新しい報告・開示要求など、いくつかの主要市場の規制当局は最近ESGファンドの表示と開示に関する規則を導入している。

【関連記事】
オーストラリア証券規制当局、グリーンウォッシュへの警戒を表明
SEC、グリーンウォッシュをターゲットに、ESGファンドの新しい開示規則を公表
英国FCA、2022年から資産運用会社と上場企業に気候変動に関する情報開示を義務付ける規則を発表
シンガポール通貨監督庁(MAS)、グリーンファイナンス拡大に向けたESG投資の情報開示基準を公表

【参照ページ】
INVESTMENT COMMUNITY ACTS ON CLIMATE CHANGE

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る