Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Iberdrola、ミース州で初の商業規模バッテリーシステムを稼動 - ESG Journal

Iberdrola、ミース州で初の商業規模バッテリーシステムを稼動

Iberdrola、ミース州で初の商業規模バッテリーシステムを稼動

6月30日、Iberdrola Renewablesは、2800万ユーロ(約39億円)を投じてアイルランド東部で初の商業規模の蓄電システム(Battery Energy Storage System:BESS)を稼動させた。ミース州にある50メガワットのゴーマンBESSが6年間にわたりEirGridにシステムサービスを提供し、アイルランドの電力ネットワークの安全性とサステナビリティに貢献する。

本システムは、サッカー場ほどの敷地にある16のバッテリーコンテナに分散した、4,000個以上のバッテリーモジュールで構成されており、需要と供給のバランスを取り、必要なときにグリーン電力を追加利用できるよう支援する。ゴーマン発電所プロジェクトは、 Iberdrolaにとって、世界で初めて商業規模で稼働する蓄電池であり、アイルランドで25年以上にわたって行われてきた初の自然エネルギー建設プロジェクトとなる。

Iberdrolaはドニゴール州のバーンズモア風力発電所でも3MWの小型BESSを建設中だ。バーンズモア風力発電所のリパワーリングでも建設前の活動が進んでおり、ゴーマンBESSの容量を100MWに倍増させる拡張計画も持っている。また、DPエナジーと共同の、Clarus、Shelamere、Inis Ealga Marine Energyの3つの洋上風力発電プロジェクトも進行中で、合計3GWの潜在的な発電量を持つ。これは、280万世帯以上に相当する電力を賄うことができるグリーン電力になる。

5月、 Iberdrolaはアイルランドのガス・電力小売市場からの撤退を発表した。撤退は社内で戦略的見直しを行った結果、市場の状況や価格設定が同社の計画的な成長と野心にとって障害となっていることが判明したためだ。同社は、ここ数カ月、世界的なエネルギー卸売価格の未曾有の高騰により、状況が悪化していると付け加えた。

【参照ページ】
(原文)Iberdrola launches the world’s first commercial-scale battery system in Ireland
(日本語訳)イベルドローラ、アイルランドで世界初の商業規模バッテリーシステムの販売を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る