Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
バイデン政権、約4,000億円をEV用電池のサプライチェーンと生産の開発に充当 - ESG Journal

バイデン政権、約4,000億円をEV用電池のサプライチェーンと生産の開発に充当

バイデン氏、3,900億円以上を国内の電気自動車用電池のサプライチェーンと生産の開発に充当

5月2日、米国エネルギー省(DOE)は、米国内のバッテリー生産、サプライチェーン開発、およびリサイクルを支援するため、30億ドル(約3,900億円)以上の資金を提供すると発表した。

今回の新たな資金は、超党派インフラストラクチャー法に基づいて提供され、米国のバッテリーサプライチェーンへの投資に2028年まで70億ドル(約9,000億円)以上が割り当てられる。クリーンモビリティの推進はバイデン政権の重要な注力分野であり、昨年署名された大統領令では、2030年までに米国での新車販売の半分をゼロエミッション車にすることを義務付けている。本年初めには、州間高速道路網におけるEV充電ネットワークの整備に、5年間で50億ドル(約6,500億円)を充当すると発表した。

急増するEVの需要に対応するため、米国および世界の自動車メーカーは、今後数年間で北米での電気自動車およびバッテリーの生産を劇的に拡大する計画を発表しており、GM、フォード、トヨタなどの企業が数十億ドルの投資を表明している。

超党派インフラストラクチャー法の米国バッテリーサプライチェーンの配分には、新規採掘や採掘を伴わない重要鉱物の生産とリサイクル、国内製造のための材料調達への投資も含まれている。DOEによると、今回発表された資金は、商業施設の新設・改修・拡張のほか、製造の実証実験や電池のリサイクルを支援するものだという。

DOEは、31億ドル(約4,000億円)のサプライチェーン投資に加えて、使用済みEVバッテリーのセカンドライフ用途と、バッテリーのサプライチェーンに材料を戻すための新たなプロセスを支援するための6,000万ドル(約80億円)の資金充当も発表した。

【関連記事】
バイデン政権、全米のEV充電ネットワーク構築に約5,800億円を拠出
GM、電気トラックとバッテリーの生産能力増強に向け、8,000億円以上の投資を発表
世界の自動車メーカー、EVとバッテリーに約59兆円の予算を設定

【参照ページ】
(原文)Biden Administration Announces $3.16 Billion from Bipartisan Infrastructure Law to Boost Domestic Battery Manufacturing and Supply Chains
(日本語訳)バイデン政権、超党派インフラストラクチャー法から31億6000万ドルを拠出し、国内のバッテリー製造とサプライチェーンを強化すると発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る