Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
UNEP FIと生物多様性金融財団、生物多様性ポートフォリオ目標に関する協働を開始 - ESG Journal

UNEP FIと生物多様性金融財団、生物多様性ポートフォリオ目標に関する協働を開始

UNEP FIと生物多様性金融財団、生物多様性ポートフォリオ目標に関する協働を開始

4月6日、UNEP FIと生物多様性金融財団は、銀行やその他の民間金融機関が科学的根拠に基づく確固たる目標の設定支援に向けた協働開始を発表した。

世界のGDPの半分以上、44兆ドルの経済価値は、自然への依存度が中程度か高いものであり、その自然はますます脅威にさらされている。世界経済フォーラムの「グローバルリスクレポート」では、3年連続で生物多様性の喪失が世界経済への影響度トップ5に挙げられている。生物多様性の損失は、経済的・財政的に大きな影響を及ぼし、企業を支えるサプライチェーンや原材料に大きな影響を与える可能性がある。

金融セクターは、融資や引き受け、投資の決定において生物多様性を考慮することで、経済の安定を確保するために重要な役割を担っている。今回の新しい協力関係は、金融関係者間の能力構築に焦点を当て、金融における生物多様性の指標と測定のための業界全体のガイダンスを提供する。

UNEP FIと生物多様性金融財団は、以下のような協働を行う。

  • 金融機関のための生物多様性ターゲットと測定基準について、事務局レベル・ワーキンググループ間での協力
  • UNEP FIの目標設定に関する既存のガイダンス資料、生物多様性財団の測定アプローチに関するガイダンス、署名機関からの情報に基づいて、生物多様性に関する科学的根拠に基づく目標を支える強固な測定基準と測定技術の適用方法に関するガイダンスを作成
  • 銀行、保険会社、投資家コミュニティ間の交流促進
  • 国連生物多様性条約とその締約国が、民間資金の流れの調整を支援することにより、政府の野心的な政策目標を満たし、自然のために利用できる資源を増加させる強力な生物多様性世界フレームワークを構築・実施する作業の支援

【参照ページ】
(原文)UNEP FI AND FINANCE FOR BIODIVERSITY FOUNDATION BEGIN COLLABORATION ON BIODIVERSITY PORTFOLIO TARGETS
(日本語訳)UNEP FIと生物多様性金融財団、生物多様性ポートフォリオ目標に関する協働を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る