Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
世界経済フォーラム、「グローバルリスク報告書2022」を発表 - ESG Journal

世界経済フォーラム、「グローバルリスク報告書2022」を発表

世界経済フォーラム、「グローバルリスク報告書2022」を発表

1月11 日、世界経済フォーラム(WEF)は、「グローバルリスク報告書2022」を発表した。本報告書によると、トップ3の長期リスクは気候変動関連で全て占められた(1.気候変動対応への失敗、2.異常気象、3.生物多様性の喪失)。

一方、短期のトップリスクは社会的分裂、生活破綻の危機、そしてメンタルヘルスの悪化などが挙げられている。さらに、ほとんどの有識者が今後 3 年間の世界的な回復は不安定で不均衡なものになると考えている。

今回で 17 回目となる本報告書は、四半期ごとの報告サイクルや政策立案だけにとらわれず、今後数年間に起き得るリスクの管理と対応策の検討の必要性をリーダーたちに呼びかけている。さらに報告書では、「サイバーセキュリティ」、「宇宙開発競争」、「無秩序な気候変動対策」、そして「移民の圧力」の 4つの新興リスクについても探求しており、これらのリスクを効果的に管理するためにはグローバルな協調が必須であることが示されている。

本報告書は、新型コロナウイルス感染拡大によるパンデミックの 2 年目を振り返り、国レベルのレジリエンスについて新たな洞察を得て、締めくくられている。また、最終章では、世界経済フォーラムのリスク専門家コミュニティである Chief Risk Officers Community と Global Future Council on Frontier Risks を活用して、組織のレジリエンスを実現するための実践的なアドバイスを提供している。

【参照ページ】
(原文)Climate Failure and Social Crisis Top Global Risks 2022
(日本語訳)グローバルリスク報告書 2022 年版:気候変動への適応の失敗と社会的危機

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る