Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
work with Pride、「PRIDE指標2022」の結果を発表 - ESG Journal

work with Pride、「PRIDE指標2022」の結果を発表

work with Pride、「PRIDE指標2022」の結果を発表

11月10日、work with Prideは「work with Pride 2022」カンファレンスにて「PRIDE指標2022」の結果発表を行った。

今年で7回目となる「PRIDE指標2022」には、昨年の300社からさらに増加し、402社の企業・団体および自治体が応募した。グループ全社によるグループ応募、またはグループ・ホールディングス内複数社連名応募を含めると、今年度は総計842社が応募した。

昨年度と比較すると応募数は、昨年から1.34倍の増加、グループ・複数社連名応募含めると昨年度の573社から269社増加し、1.47倍の応募増となった。 

今年度のゴールド認定、シルバー認定、ブロンズ認定、それぞれの内訳は、ゴールドが318社(グループ・複数社連名応募含む合計701社)、シルバーが51社(グループ・複数社連名応募含む合計:86社)、ブロンズが29社(グループ・複数社連名応募含合計:51社)、認定無しが4社という結果になった。

昨年度新設された「レインボー認定」には今年度は30社からの応募があり、審査の結果14社の取り組みを今年度の「レインボー認定」と認定した。

  • EY Japan
  • 国立市
  • コカ・コーラ ボトラーズジャパングループ
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ
  • 積水ハウス株式会社
  • 東京弁護士会
  • 日本アイ・ビー・エム株式会社
  • 日本コカ・コーラ株式会社
  • 野村ホールディングス株式会社
  • P&Gジャパン合同会社
  • PwC Japanグループ
  • ブルームバーグ・エル・ピー
  • 三井住友信託銀行株式会社
  • モルガン・スタンレー

また、今年度のベストプラクティスは、神戸製鋼所、トヨタ自動車、PwC Japanグループの3社が受賞した。

  • 株式会社神戸製鋼所 
    自社ラグビー部(コベルコ神戸スティーラーズ)の試合での来場者向け啓発活動
  • トヨタ自動車株式会社 
    豊田市と連携し、自社女子ソフトボール部公式試合において、レインボーマッチを開催
  • PwC Japanグループ 
    自社健康保険組合における「トランスジェンダー対応のある健診機関」該当基準を策定、レインボーマーク付与の提携医療機関を拡充

【参照ページ】
work with Pride 2022 カンファレンスにて、「PRIDE指標2022」結果発表を行いました

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る