ESG Journal
国内外のESG・サステナビリティに関する最新ニュースや企業の取り組み事例をタイムリーにお届けするESG専門WEBメディア。ESGの最新トレンドを分かりやすくお伝えします。
ESG Journal
  • サステナビリティ経営・情報開示
    • ESG評価機関/投資
    • 開示制度/基準
    • 第三者保証・監査
    • データマネジメント
  • 環境・社会・ガバナンス
    • 気候変動
    • 自然資本
  • 国内ニュース
  • 海外ニュース
  • 資料ダウンロード
  • イベント・セミナー

国内

  • HOME
  • ブログ
  • 国内
Moody’s、GCRの過半数株式を取得、アフリカでの影響力拡大

Moody’s、大手信用格付機関GCRの過半数株式を取得。アフリカでの影...

信用格付世界大手Moody’sは、グローバル・クレジット・レーティング・カンパニー・リミテッド(GCR)の株式の過半数(51%)...

2022.02.10

Schneider ElectricとStorengy、グリーン水素貯蔵ソリューションにおける協働を発表

Schneider ElectricとStorengy、グリーン水素貯蔵ソリューションにおける...

2月2日、重電設備世界大手のSchneider Electricと、電力・ガス大手ENGIEの子会社Storengyは、ゼロカー...

2022.02.10

花王、使用済みボトルの店頭回収と再生化にむけた実証実験を開始

1月27日、花王株式会社は、化粧品プラスチックボトルの水平リサイクルをめざし、回収した使用済み化粧品ボトル容器によるボトル再生化...

2022.02.08

経産省、トランジション・ファイナンスモデル事業に住友化学を選定。化学...

2月7日、経済産業省は、「クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針」において化学分野初のモデル事例を選定した。...

2022.02.08

ルノー・日産・三菱自動車、EVシフトに関する共通ロードマップを発表

ルノー・日産・三菱自動車、EVシフトに関する共通ロードマップを発表

1月27日、ルノー・日産・三菱自動車アライアンスは、モビリティのバリューチェーンに焦点を当てた共通のプロジェクトと実行計画を発表...

2022.02.07

Fair Finance Guide Japan、深海底資源採掘に関するセクターポリシーを策定

環境NGO Fair Finance Guide Japan、深海底資源採掘に関するセクターポリ...

1月28日、環境NGOのFair Finance Guide Japanは深海底資源採掘のセクターポリシー策定に関するレポートを...

2022.02.07

衆議院、「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議案」を可決

2月1日、衆議院は本会議において、「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議案」を議題とし、提出者古屋圭司氏が趣旨弁明を...

2022.02.04

経産省、「GXリーグ基本構想」を公表、賛同企業の募集を開始

経産省、「GXリーグ基本構想」を公表、賛同企業の募集を開始

2月1日、経済産業省は、カーボンニュートラルを目指す企業の参画を募る「GXリーグ基本構想」を公表し、賛同企業の募集を開始した。 ...

2022.02.04

Zホールディングス、2030年度までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「...

2月2日、Zホールディングス(ZHD)は、傘下のYahoo! JAPANやLINE、ZOZOなどを含む、ZHDグループ全社の事業...

2022.02.04

サントリー、2022年提供のペットボトルの2本に1本を「100%サステナブルボ...

1月28日、サントリー食品インターナショナル株式会社は、2030年のサントリーグループ目標である「ペットボトルの100%サステナ...

2022.02.02

  • 
  • 1
  • …
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • …
  • 120
  • 
おすすめコラム
  • サステナビリティ経営・情報開示
    欧州委員会、中小企業向けに任意の持続可能性報告基準を提示

    2025.08.07

海外
Amazonが4年連続で世界最大の再生可能エネルギー購入企業になった...
サステナビリティ経営・情報開示
欧州委員会、中小企業向けに任意の持続可能性報告基準を提示
気候変動
オーストラリア政府、再生可能エネルギー強化へ向けCIS目標を40GW...
循環型社会
ナットウェスト、2030年までに2,000億ポンドの気候移行ファイナン...
人権
ECB、気候リスクで担保価値下げへ―新措置「気候ファクター」26年...
国内
グリーンファイナンス、次の成長段階へ 環境省が中長期の方向性...
国内
経産省、脱炭素化再資源利用の新制度案を提示
国内
経産省・農水省、4製品分野で環境配慮設計の認定基準を公表
海外
KKR、豪クリーンピークと戦略的提携―分散型エネルギー事業拡大へ5...
気候変動
GRI、気候変動・自然関連情報開示の新講座発表 企業の透明性向上...
タグ
COP26 (75) CSRD (63) ESG (7124) ESGデータ (86) ESG投資 (464) EU (171) EV (308) GHG排出量削減 (188) ISSB (72) M&A (69) SAF (162) SBTi (113) SDGs (126) TCFD (99) イニシアティブ (73) エネルギー転換 (66) カーボンオフセット (71) カーボンニュートラル (528) カーボンフットプリント (100) クリーンエネルギー (223) グリーンウォッシュ (109) グリーンボンド (128) グリーン水素 (82) サステナビリティ (4103) サステナブルファイナンス (172) サプライチェーン (433) スコープ3 (98) スタートアップ (65) ゼロエミッション (102) ツール (69) ネット・ゼロ (1045) バリューチェーン (96) パリ協定 (76) プラスチック (118) リサイクル (209) 二酸化炭素 (94) 再生可能エネルギー (1051) 太陽光発電 (108) 情報開示 (74) 気候変動 (1293) 水素 (70) 温室効果ガス (107) 生物多様性 (209) 脱炭素 (1451) 金融 (93)
ESG Journal
ESG Journal
  • 運営会社
  • 著作権について
  • 利用規約
  • 個人情報について

Copyright © 2025 ESG Journal. All Rights Reserved.