Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Air Products、世界最大級のグリーン水素プロジェクトの大規模電解プラントをthyssenkruppに委託 - ESG Journal

Air Products、世界最大級のグリーン水素プロジェクトの大規模電解プラントをthyssenkruppに委託

Air Products、世界最大級のグリーン水素プロジェクトの大規模電解プラントをthyssenkruppに委託

12月13日、産業ガス会社であるAir Productsは、サウジアラビアのNEOM社における世界最大級のグリーン水素プロジェクト向けに、2GWを超える電解プラントの納入をthyssenkrupp Uhde Chlorine Engineersに委託した。

今回の取引は、Air Productsが昨年ACWAパワー社およびNEOM社と提携して発表した再生可能エネルギーを利用した50億ドル規模の大規模なグリーン水素ベースのアンモニア製造施設に続くもので、日量650トンのカーボンフリーの輸送用水素を供給し、世界中のバスやトラックに電力を供給することを目指している。この施設は、サウジアラビア北西部、紅海に面し、都市化と持続可能性の新たなモデルとして開発が進められているNEOMに設置される。

水素は、よりクリーンなエネルギーへの移行のための重要な構成要素の一つと考えられている。特に、風力や太陽光などの再生可能エネルギーによる解決策が現実的ではない、排出量の削減が困難な分野では、水素が重要な役割を果たす。

しかし、水素は宇宙で最も豊富な元素であるにもかかわらず、地球上には純粋な水素の鉱床がなく、他の物質から抽出しなければならない。その抽出プロセスでは、しばしば汚染物質やGHGの排出が発生することになる。再生可能エネルギーを利用した電気分解法で水から水素を抽出する「グリーン水素」のようなクリーンな抽出プロセスを開発するには、多額の投資が必要である。

2026年の生産開始を予定している新施設は、試運転時にNEOM、ACWA Power、Air Productsによって運営され、水素を生産してカーボンフリーのアンモニアに合成し、Air Productsが独占的に世界市場に輸出する予定である。

【参照ページ】
(原文)One of the largest green hydrogen projects in the world: thyssenkrupp signs contract to install over 2GW electrolysis plant for Air Products in NEOM
(日本語訳)世界最大級のグリーン水素プロジェクト:thyssenkruppがAir Products向けに2GW以上の電解プラントをNEOMに設置する契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る