Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
広野IGCCパワー合同会社、福島県での新たな石炭火力発電所の運転開始 - ESG Journal

広野IGCCパワー合同会社、福島県での新たな石炭火力発電所の運転開始

11月19日、広野IGCCパワー合同会社は、広野IGCC発電所(54万3千kW)の営業運転を開始した。

広野IGCC発電所は、石炭ガス化複合発電を採用した最新鋭の石炭火力発電所であり、世界最高となる48%の熱効率を実現している。IGCCパワー合同会社は地球温暖化対策に着実に取り組みつつ、福島復興のために日々安全を最優先に発電所の営業運転を行っていく。

広野IGCC発電所の特徴は以下の通り。

1つ目は、世界最大の高効率であること。IGCCでは固体の石炭を高温・高圧のガス化炉内で、気体の石炭ガスに変換する。このガスを燃焼させて、ガスタービンと蒸気タービンの2つのタービンを組み合わせた複合発電設備で発電を行う。

2つ目は、 二酸化炭素排出量の低減である。高い熱効率の実現によって、最新鋭の従来型石炭火力発電と比較し、二酸化炭素排出量を約15%低減した。

3つ目は、 発電に利用する石炭の種類拡大である。石炭をガス化炉でガスに変換するため発電に利用することが可能になったため、石炭を安価に安定的に燃料として確保することができ、我が国のエネルギーセキュリティーの向上に寄与することにつながる。

4つ目は、環境に配慮した発電の実現である。石炭をガス化した時点で薬剤を用いて硫黄酸化物を除去し、脱硝装置で窒素酸化物を除去するため従来型石炭火力発電と同等の環境値を実現している。また、IGCCでは石炭灰はガス化炉内で溶融し、ガラス状のスラグをセメントの原材料や路盤材として再利用する。

【参照ページ】
広野IGCC発電所の営業運転を開始致しました

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る