Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
カナダ主要銀行、ネットゼロ銀行連合から脱退:気候ガバナンスの責任は残る - ESG Journal

カナダ主要銀行、ネットゼロ銀行連合から脱退:気候ガバナンスの責任は残る

1月22日、カナダの主要銀行5行(BMO、ナショナル銀行、TD銀行グループ、CIBC、スコシア銀行)が、2050年までにネットゼロ排出を目指すネットゼロ・バンキング・アライアンス(NZBA)から脱退した。この連合は、融資や投資活動を排出削減目標に一致させることを掲げていた。これら5行はカナダの資産の80%以上を保有している。

今回の発表は、JPモルガンやブラックロックなどの米国主要金融機関の脱退に続くものだ。背景には、北米における反ESGや反多様性への動きがあるとされる。

カナダ気候法イニシアチブによれば、銀行の取締役会や経営陣は、気候変動に伴うリスク管理の責任から免れるわけではない。世界経済フォーラムの「グローバルリスクレポート2024」によれば、気候変動は引き続き長期的なリスクの中核を占めており、金融セクターにも重大な影響を及ぼしているとしている。

引き続き、カナダ銀行法の下で、取締役には合理的かつ慎重な判断を下す義務が課される。科学的および財務的に気候変動リスクが認識されている現状では、取締役会はこれを無視することができない。気候リスクへの対応を戦略やリスク管理の中に組み込む必要がある。

気候ガバナンスは単なる選択肢ではなく、長期的な金融安定と持続可能な未来を確保するための必須条件になるだろう。

【参照ページ】
(原文)Leaving the Net-Zero Banking Alliance doesn’t exempt Canadian banks from climate accountability
(日本語参考訳)ネットゼロバンキングアライアンスを脱退しても、カナダの銀行は気候責任から免除されるわけではない

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る