Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Vanguard、株主議決権行使の代理人投票のパイロットのデータを公開 - ESG Journal

Vanguard、株主議決権行使の代理人投票のパイロットのデータを公開

9月17日、Vanguardは、2024年の株主議決権行使時期における「Investor Choice」代理人投票のパイロットデータを公開し、個人投資家のエンゲージメントや投票の傾向について詳細を発表した。この取り組みは、2023年初頭に開始されており、ファンドにおける個人投資家が重要な株主問題に対して自分の意思をどう反映したかを調べている。なお、パイロットの調査対象は、5つの株式インデックスファンドに拡大され、総資産は1000億ドルを超えている。

Vanguardのグローバル投資家ステュワードシップ部門の責任者であるジョン・ギャロウェイ氏は、「Investor Choiceは、特定のVanguardファンドにおいて個人投資家が投票に影響を与えるための強力で効果的な手段である。これにより、個人の投資ポートフォリオを自らの好みとより一致させ、長期的な財務目標達成の手助けができる」と述べている。

2024年の株主議決権行使時期では、約40,000人のVanguard投資家がこのパイロットに参加し、個人投資家の代理人投票への関心の高さが伺える結果となった。特に、Vanguard ESG U.S. Stock ETFの投資家は、全体平均の24.4%に対し、78.2%がサードパーティESGポリシーを選択した。一方、Vanguard Dividend Appreciation Index Fundの投資家は、33.4%が会社の取締役会に沿った投票ポリシーを選び、サードパーティESGポリシーの支持率は最も低い17.9%であった。また、Vanguardで直接ファンドに投資した参加者は、他の企業を通じて投資した参加者よりも2倍近くパイロットに参加する傾向があることが明らかとなった。

【参照ページ】
(原文)Vanguard Unveils Data from Investor Choice Proxy Voting Pilot
(日本語参考訳)バンガード社が投資家選択委任状投票パイロットのデータを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る