Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
欧州証券市場監督機構(ESMA)、欧州委員会に対しサステナブル・ファイナンス規制の枠組みに関する意見書を提示 - ESG Journal

欧州証券市場監督機構(ESMA)、欧州委員会に対しサステナブル・ファイナンス規制の枠組みに関する意見書を提示

7月24日、EUの金融市場規制・監督機関である欧州証券市場監督機構(ESMA)は、サステナブル・ファイナンス規制の枠組みに関する意見書を発表し、同枠組みへの長期的な改善の可能性を示した。

ESMAは、EUのサステナブル・ファイナンスの枠組みがすでに十分に発展しており、グリーンウォッシュに対する予防措置も含まれていることを認めている。同時にESMAは、長期的には投資家のサステナブル・ファイナンスへのアクセスを促進し、バリューチェーンの効果的な機能を支援するために、同枠組みをさらに進化させることが可能であると示した。

本意見書は、5月31日に発表されたグリーンウォッシュに関するESMA進捗報告書および、6月18日発表のEUサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)の見直しに関するESA共同意見書内で示された知見を踏まえている。また、欧州委員会がESAに対して求めたグリーンウォッシングに関する意見に対してのESMAの回答の最後の構成要素とされている。

【関連記事】
・EBA、EIOPA、ESMA、金融開示規制の改善の必要性を強調
・欧州監督機構、グリーンウォッシングに関する最終報告書を発表

意見書で示された欧州委員会に対する主な提案は以下の通りである。

  • EUタクソノミーをサステナビリティ評価に関する唯一の共通基準とし、すべてのサステナブル・ファイナンスに関する法律に組み込むべきである。
  • EUタクソノミーを、実質的にサステナビリティに貢献しうるすべての経済活動に対して適用させるため、環境的・社会的双方のサステナビリティに対して評価を行うためのタクソノミーを開発すべきである。
  • 法的明確性を提供し、トランジション(移行)投資関連商品の創出を支援するため、トランジション投資の定義をフレームワークに組み込むべきである。
  • すべての金融商品は、環境的および社会的特性をカバーする最低限の基本的なサステナビリティ情報を開示すべきである。
  • 明確な適格基準と拘束力のある透明性義務に基づいた、サステナビリティとトランジションに対応した金融商品分類システムを導入すべきである。
  • ESGデータ商品を規制対象とすることで、ESG指標の一貫性を継続的に改善し、推計の信頼性を確保すべきである。
  • 個人投資家にとっての実用性と妥当性を確保するため、政策的解決策を実施する前に、 消費者と業界によるテストを実施すべきである。

【参照ページ】
(原文)ESMA sets out its long-term vision on the functioning of the Sustainable Finance Framework
(日本語参考訳)ESMAは持続可能な金融枠組みの機能に関する長期ビジョンを提示

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る