Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
F1、初のインパクトレポート発表 - ESG Journal

F1、初のインパクトレポート発表

4月16日、フォーミュラ1世界選手権(F1)が、初めて年次のインパクトレポートを発表した。2022年の温室効果ガス排出量は2018年比で13%減少した。F1は2019年に「Net Zero by 2030」戦略を発表し、2030年までにレース車両、施設、出張、物流で用いるエネルギーからの温室効果ガス排出量を2018年比で総量で50%減にし、残りをカーボンオフセットを通じてネット・ゼロにすることを宣言している。

イベント運営での電力の再生可能エネルギー利用率は、2023年にプロモーターでの使用率が2022年の50%から75%に上昇した。F2とF3では、サウジアラムコとのパートナーシップにより、全レース車両が混合率55%のサステナブル燃料を使用している。欧州での輸送では、委託先のDHLが、廃食油由来のバイオ燃料トラックを18台新規導入し、物流関連の二酸化炭素排出量を平均83%までの削減に貢献した。

F1はさらに、長距離出張の削減や、低炭素化のための移動手段の採用を実施している。2024年には、F1大会でレース車両での100%サステイナブル燃料の使用を目指し、2026年には達成を目指している。F2とF3も2027年からは100%サステイナブル燃料に転換していく計画である。

気候変動以外でも、ラスベガスGPでは、大規模な屋外水消費量の節水技術を導入し、最終的には完全なウォーターニュートラルを目指している。また、プロモーター側でも使い捨てプラスチックの削減や、観客移動の公共施設及びカープールの推奨、イベント後に残った食材の寄付など、さまざまな取り組みを行っている。

F1の上位団体であるFIAは、環境認定プログラムを実施しており、F1は2023年にも「FIA三つ星認証」を維持した。全加盟チームが同認証を取得した世界初のモータースポーツ選手権となっている。

【参照ページ】
(原文)F1 makes ‘significant progress’ in sustainability as first Impact Report released
(日本語参考訳)F1、初のインパクト・レポート発表でサステイナビリティに「大きな進展」

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る