Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
アップルのサプライチェーンの95%、2030年までに100%再生可能エネルギー使用を約束 - ESG Journal

アップルのサプライチェーンの95%、2030年までに100%再生可能エネルギー使用を約束

アップルのサプライチェーンの95%、2030年までに100%再生可能エネルギー使用を約束

4月17日、アップルは、バリューチェーンの脱炭素化という目標に向けて大きく前進していることを発表した。同社が直接製造に費やす費用の95%に相当する320社以上のサプライヤーが、2030年までにアップルの製造に再生可能エネルギーを100%使用することを約束し、昨年の約250社から増加したことを明らかにした。

製品製造による排出は、アップルのカーボンフットプリントの3分の2近くを占め、中でも電力使用は最大の要因となっている。これらの排出量に対処することは、アップルが2020年に掲げた「2030年までに事業全体、製造サプライチェーン、製品ライフサイクルをカーボンニュートラルにする」という野望を達成するための戦略の主要部分を形成している。

2022年10月、アップルはサプライチェーンに対し、アップルに関連するスコープ1および2の排出フットプリント全体を脱炭素化するよう求め、これらの目標に向けた進捗を、ビジネスアワードを授与する際に考慮する重要な基準のひとつとすることをサプライヤーに通知した。それ以来、アップルのサプライチェーンにおけるクリーンエネルギーの利用は急速に拡大し、現在16.5GWに達しており、昨年より20%増加し、2022年より55%以上増加している。

アップルによると、同社のサプライチェーンは昨年、2,550万MW以上のクリーンエネルギーを生み出し、1,850万トン以上の炭素排出を回避した。

アップルはサプライチェーンに加えて、2030年までに顧客がデバイスを充電するために使用する電力をクリーンな電力に合わせることで、顧客がデバイスを使用することに伴う温室効果ガス排出量に対処するという目標に向けた取り組みも発表した。製品の使用は、Appleのカーボンフットプリントの24%を占めている。製品使用による排出に対応するため、Appleは現在、ミシガン州内の太陽光発電プロジェクトのポートフォリオに投資しており、今年後半には132メガワットのクリーンエネルギーがオンラインになる見込みであること、またスペインの太陽光発電デベロッパーib vogtと提携し、年内に105メガワットの太陽光発電を行う投資を行っていることを明らかにした。同社はこれまでにも、顧客の電力使用量に対応することを目的としたクリーンエネルギー投資をオーストラリアとテキサスで発表している。

Appleはまた、ストレスの多い場所での企業活動で使用される淡水を100%補充するという2030年の目標に向けて前進しており、河川や帯水層の回復、飲料水へのアクセスへの資金援助など、今後20年間で約70億ガロンの水の恩恵を提供するための新たなパートナーシップを立ち上げたと発表した。Appleは2013年にSupplier Clean Waterプログラムを開始し、昨年の120億ガロンを含め、現在までにサプライチェーンで760億ガロンの水を節約したと述べている。

【参照ページ】
(原文)Apple ramps up investment in clean energy and water around the world
(日本語参考訳)アップル、世界各地でクリーンエネルギーと水への投資を強化

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る