Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
EU議会、繊維製品リサイクルを生産者に義務付ける規則を採択。ファストファッション対象 - ESG Journal

EU議会、繊維製品リサイクルを生産者に義務付ける規則を採択。ファストファッション対象

3月13日、欧州議会は、514対20の賛成多数で、繊維・食品部門からの廃棄物削減を目的とした一連の提案を採択した。本提案には、ファッションブランドや繊維メーカーに対し、衣料品や履物の回収・リサイクル費用の負担を義務付けることや、EU加盟国に対する拘束力のある食品廃棄物削減目標の設定などが含まれる。

今回の採決は、欧州委員会が2023年7月に発表した廃棄物枠組の改定案に対する欧州議会の見解が採択されたことを記念するもの。同委員会は、重大な負の環境外部性を引き起こしている資源多消費部門の上位2部門である、繊維部門と食品部門の環境および気候への影響を削減することを目的としている。

欧州委員会によると、EUでは年間1,260万トンの繊維廃棄物(そのうち520万トンが衣料品と履物)が発生しているが、消費者使用後の繊維廃棄物のうち、再利用やリサイクルのために分別回収されているのはわずか22%に過ぎず、残りは埋め立てや焼却処分されることが多い。さらに、EUでは毎年5,900万トン近くの食品が廃棄されており、その市場価値は1,320億ユーロ(約20兆円)に上ると推定されている。

欧州委員会は提案の中で、ファストファッションが繊維廃棄物の発生に与える影響を指摘した。ファストファッションは、環境外部性をコストに内包しない低価格の製品を市場に出し、衣料品の大量購入を促している。欧州議会で採択された新規則案は、包装、バッテリー、電気・電子機器からの廃棄物を管理するために使用されている生産者責任(EPR)制度を、繊維製品にも拡大するもので、生産者は繊維製品を個別に回収、分別、リサイクルするための費用を負担することを義務付けられる。新しい要求事項の対象となる製品には、衣類やアクセサリー、毛布、ベッドリネン、カーテン、帽子、履物、マットレス、カーペットなどが含まれ、皮革、合成皮革、ゴム、プラスチックなどの繊維関連素材を含む製品も含まれる。

欧州議会で採択された文書は、欧州委員会が提示した食品廃棄物に関する提案も強化する。加盟国に対し、食品加工および製造業では少なくとも20%、小売業、レストラン、外食産業および一般家庭においては一人当たり40%の廃棄物削減目標を2030年までに実施するよう求めるものである。欧州議会はまた、欧州委員会に対し、2035年までにそれぞれ30%と50%の目標を導入することを評価するよう要請した。

【参照ページ】
(原文)MEPs call for tougher EU rules to reduce textiles and food waste
(日本語参考訳)EU議会、繊維製品リサイクルを生産者に義務付ける規則を採択。ファストファッション対象

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る