Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
EU、気候目標を達成するために炭素回収を大幅に強化する戦略を発表 - ESG Journal

EU、気候目標を達成するために炭素回収を大幅に強化する戦略を発表

EU、気候目標を達成するために炭素回収を大幅に強化する戦略を発表

2月6日、欧州委員会は、今後数年間でEU全域における産業用炭素回収・貯留・利用能力を大幅に増加させるための戦略を発表した。これは、2050年までにネット・ゼロを含む気候変動目標を達成するための計画の重要な部分を形成する。

欧州委員会は、EUの気候変動目標は主に絶対的な排出量の削減に焦点を当てたものであるとしながらも、その目標を達成するためには、CO2の回収、貯蔵、利用の能力を大幅に向上させることが必要であり、特に、脱炭素化が困難な産業プロセスや運輸、農業などの部門からの排出に対処することが必要であると指摘している。

具体的に欧州委員会は、2030年までに少なくとも年間5,000万トン(mtpa)のCO2貯留能力を開発することを提案しており、新戦略コミュニケーションでは、これを2040年までに2億8,000万トン、2050年までに4億5,000万トンへと大規模に拡大する必要があるとしている。

産業炭素管理は、化石燃料の燃焼、産業プロセス、生物起源排出物、あるいは大気からの直接回収を含む。欧州委員会の戦略は、このような技術の開発、およびそれを支える規制と投資の枠組みに重点を置いている。

新戦略は、貯留のためのCO2回収(CCS)、合成製品、化学物質、燃料における化石由来の炭素の代替としての利用のためのCO2回収(CCU)、永久貯留のための生物起源または大気中のCO2の大気からの除去を含む、3つの主要な技術的道筋に焦点を当てている。

また、CO2輸送インフラを、これらの各技術を実現する重要な手段として確立する必要性を強調しており、2030年までに必要なインフラは7,300km、投資額は120億ユーロ(約1.9兆円)以上と推定され、2040年には19,000km、160億ユーロ(約2.5兆円)に拡大すると予測している。

欧州委員会の戦略はまた、今後数十年間における産業炭素管理の3つの重要な段階を想定している。まず、2030年までに、関連するパイプライン、船舶、鉄道、道路のインフラとともに、少なくとも5,000万トン/年の貯留能力を導入し、ほとんどの地域の炭素バリューチェーンが経済的に成り立つようにする。そして2040年以降の最終段階では、産業炭素管理がEUの経済システムの不可欠な一部となり、大気から除去された炭素が炭素ベースの産業プロセスや輸送燃料の主な供給源となる。

CCS、CCU、炭素除去能力の開発を支援するための投資や政策を可能にすることを目的とした欧州委員会の戦略には、「CO2貯留候補地の投資アトラス」の作成を含む、CO2供給者と貯留事業者をマッチングするためのプラットフォームの開発、産業資源としての炭素の利用を取り込むための政策の開発、EU排出量取引制度(ETS)における炭素除去の計上の有無や方法を含む、産業炭素除去のためのメカニズムの支援といった計画も含まれている。

【参照ページ】
Commission sets out how to sustainably capture, store and use carbon to reach climate neutrality by 2050

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る