Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
英国、2027年までに炭素国境調整メカニズム(CBAM)を導入 - ESG Journal

英国、2027年までに炭素国境調整メカニズム(CBAM)を導入

12月18日、英国エネルギー安全保障・ネット・ゼロ省は、欧州連合(EU)が先行導入している「炭素国境調整メカニズム(CBAM)」を英政府も2027年までに導入する方針を発表した。CBAMは別名「国境炭素税」としても知られている。

英政府は、本施策の背後にある理由を「炭素リーケージ」への対応と説明している。炭素リーケージとは、国内での炭素規制が強化されると、産業が海外に移転し、国内経済が弱体化する現象を指す。CBAMを導入することで、国外からの輸入品にも同様の炭素負担をかけ、国内産業を保護しようという狙いがある。

英国版CBAMの対象製品には、アルミニウム、セメント、セラミックス、肥料、ガラス、水素、鉄鋼などが含まれる。具体的な対象製品については、2024年中に協議される予定である。

英国版CBAMの算定対象は原則としてスコープ1と2だが、一部の製品については一次部品のスコープ3も対象になる考えがある。課される価格は排出量に応じており、金額水準については固定額か排出量取引市場(UK-ETS)の市場価格をベースにするかが検討されている。輸入元の制度状況を考慮し、差額を課す方針も示されている。

なお、CBAMに関しては米国連邦議会でも2023年に4つの法案が提出されており、それぞれ異なるアプローチが模索されている。

【参照ページ】
UK Carbon Border Adjustment Mechanism

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る