Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ネスレ、世界輸送の半分をグリーン燃料にシフト - ESG Journal

ネスレ、世界輸送の半分をグリーン燃料にシフト

ネスレ、世界輸送の半分をグリーン燃料にシフト

12月6日、世界的な食品・飲料会社であるネスレは、同社が全世界で必要とする輸送量の半分に相当する量を、代替の低排出ガス燃料に転換することを可能にする一連の契約を、即時発効することを発表した。

ロジスティクス大手のハパックロイド、マースク、CMA CGMと締結した契約により、ネスレは貨物輸送に廃棄物から作られた燃料などのグリーン燃料を使用し、年間約20万トンの温室効果ガス排出量を削減し、約50万バレルの原油の使用を回避すると発表した。

ネスレは2019年に、2050年までに温室効果ガス(GHG)排出量ネット・ゼロを達成するというコミットメントを発表し、2020年には、2025年までに20%、2030年までに50%の排出量削減を達成するという目標も含む、気候変動目標を達成するための「期限付き計画」を発表した。

今年初めに発表された同社のネット・ゼロ・ロードマップによると、ネスレのフルスコープのカーボンフットプリントの約8%を物流が占めており、同社は2030年までに物流排出量を2018年を基準として100万トン削減することを目標としている。輸送排出量に対処するためのロードマップで説明されている主な取り組みには、低排出燃料への切り替え、燃料消費の削減、車両スペースの最大利用などが含まれる。

マースクとの契約に基づき、ネスレは出荷する海上コンテナの100%にマースクのECOデリバリーソリューションを使用する。ECO Deliveryは、荷主が化石燃料をグリーンメタノールや廃棄物由来のバイオディーゼルなどのグリーン燃料に置き換えることを可能にし、直接的な排出削減を可能にする。マースクによると、これらの輸送による海上排出量は、従来の化石燃料を使用した場合と比較して80%以上削減されるという。Hapag-Lloyd社との契約では、廃棄物や残渣ベースのバイオ燃料を利用し、ネスレの輸送量の100%に同社の「シップ・グリーン」ソリューションを使用する。ネスレはまた、CMA CGMの取扱量の100%にACT with CMA CGM+プログラムを利用し、輸送にバイオ燃料を使用する。

【参照ページ】
(原文)Navigating a better course: Nestlé moves to lower carbon alternatives for shipping
(日本語参考訳)より良い航路へ: ネスレ、低炭素輸送への転換を図る

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る