Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
SBTi、金融機関向けに「短期基準案V2」の試行募集を開始 - ESG Journal

SBTi、金融機関向けに「短期基準案V2」の試行募集を開始

11月24日、サイエンス・ベースド・ターゲット・イニシアティブ(SBTi)は、金融機関向け近未来基準・勧告バージョン2.0(FINT基準V2)の試験的導入に向け、金融機関(FI)の新たな募集を開始した。

SBTiは、2023年6月にFINT基準V2のコンサルテーション・ドラフトを公表し、「金融セクターの科学的根拠に基づく中期目標ガイダンス」、「金融機関のためのFIネット・ゼロ(FINZ)基準概念フレームワークおよび初期基準」、「化石燃料金融ポジションペーパー」ドラフトとともに、一般からのフィードバックを求めている。

SBTiは現在、受け取った回答をレビューし、フィードバックに沿ってFINT基準草案V2を更新し、化石燃料金融ポジションペーパー草案の基準の一部を組み込んでいる。

パイロットテストから得られた知見は、FINT基準V2の最終版の作成をサポートし、SBTiのテクニカルガバナンスに沿ってレビュー後、承認される。最終的なFINT基準V2は、2024年の発行と同時に使用可能となる。既存のFINT基準V1.1は、最終的なFINT基準V2の発行6ヵ月後に運用可能となる。

SBTiで検証された目標を有する金融機関は、その検証日から5年間は目標を更新する必要はなく、その時点で目標は利用可能な最新の基準に合わせる必要がある。ただし、できるだけ早く最新の基準に更新することが奨励される。

【参照ページ】
(原文)SBTi Opens Call for Financial Institutions to Pilot its Draft Near-Term Criteria V2
(日本語参考訳)SBTi、金融機関向けに「短期基準案V2」の試行募集を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る