Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
COP28、「気候と健康宣言」に120カ国以上が賛同 - ESG Journal

COP28、「気候と健康宣言」に120カ国以上が賛同

12月2日、COP28議長国は、世界保健機関(WHO)と共同で、増大する気候の影響から人々の健康を守るための行動を加速させるため、新たに「気候・健康に関するCOP28 UAE宣言」を発表した。この宣言は、COP28開幕のために世界の指導者が集まった世界気候行動サミットで発表された。

123カ国が署名した本宣言は、COPで初めて開催される「保健の日」の1日前に発表された。大気汚染による年間死亡者数が約900万人に達し、毎年1億8900万人が異常気象にさらされているなかで、猛暑・大気汚染・感染症など気候に関連する健康への影響に対処するため、政府が地域社会を保護し、医療システムを準備する必要性を認める世界初の出来事である。

本宣言は、気候変動と保健の結びつきにおける様々な行動分野を網羅しており、気候変動に強い保健システムの構築、排出削減と気候変動対策による保健上の利益を最大化するための分野横断的な協力の強化、気候変動と保健の解決に向けた資金の増加などが含まれる。また署名国は、今後のCOPを含め、各国の気候変動計画に保健衛生の目標を盛り込み、気候変動による健康リスクに対処するための国際協力を強化することを約束した。

また、宣言の成功には資金が重要な原動力となることも認識されている。そのため、COP28議長国は、世界エイズ・結核・マラリア対策基金、緑の気候基金、ロックフェラー財団、世界保健機関(WHO)とともに、気候変動と保健のための資金を強化し、新たな追加資金を動員し、変革的プロジェクトや新しいマルチセクター・アプローチによるイノベーションを促進するための10原則を発表した。この「気候・保健ソリューションへの資金提供のための指導原則」 は、40を超える資金提供パートナーおよび市民社会組織の賛同を得ている。

また、政府、開発銀行、多国間機関、慈善団体、NGOを含む幅広いステークホルダーは投資の拡大を歓迎し、合計で10億米ドル(約1,500億円)を拠出することを約束した。

【参照ページ】
(原文)Over 120 countries back COP28 UAE Climate and Health Declaration delivering breakthrough moment for health in climate talks
(日本語参考訳)COP28、「気候と健康宣言」に120カ国以上が賛同

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る