Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ESGブック、主要なサステナビリティ課題への企業のエクスポージャーを評価するリスクスコアを発表 - ESG Journal

ESGブック、主要なサステナビリティ課題への企業のエクスポージャーを評価するリスクスコアを発表

ESGブック、主要なサステナビリティ課題への企業のエクスポージャーを評価するリスクスコアを発表

11月20日、サステナビリティ・データ&テクノロジー企業のESGブックは、国連グローバル・コンパクト(UNGC)に基づき、投資家や企業が企業の重要なESGトピックへのエクスポージャーを評価できるようにすることを目的とした新ツール、リスク・スコアの発売を発表した。

UNGCは、人権、労働、環境、腐敗防止に関する一連の10原則に自社の戦略や業務を一致させ、国連の17のSDGsのような広範な社会目標を推進するための戦略的行動をとることを約束する世界中の企業や組織のコンソーシアムである。

ESGブックによると、新しいリスク・スコアは10,000社以上の企業をカバーし、200以上の指標によって各企業のUNGC原則へのエクスポージャーに関する包括的な分析を提供する。このツールは、各企業のスコアから生データやソース文書にドリルダウンできるほか、時系列リスク分析のためのポイントインタイム履歴も備えている。

ESGブックは、本ツールはSASBのマテリアリティ・フレームワークにヒントを得た企業のサステナビリティ・パフォーマンスの評価である、最近発表したESGパフォーマンス・スコアと併用するために開発されたと付け加えた。

リスク・スコアの発表と同時に、ESGブックは国連グローバル・コンパクトの原則に関連したデータに基づく調査結果も発表した。欧州企業は全体的にリスク・エクスポージャーが低いが、アジア企業は特に腐敗防止に関してより大きなリスクに直面している。

【参照ページ】
North American companies at greatest risk of violating UN environmental standards, new research find

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る