Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
主要金融機関、インパクト開示タスクフォースを発足 - ESG Journal

主要金融機関、インパクト開示タスクフォースを発足

11月28日、世界最大級の金融・投資会社グループは、「インパクト・ディスクロージャー・タスクフォース」の設立を発表した。本タスクフォースは、企業や政府が国連の持続可能な開発目標(SDGs)を推進するための努力や進捗状況を測定・報告することを支援し、グローバルなサステナビリティの野望を達成するために必要な資本の流れを促進することを目的とした新しいイニシアティブである。

国連SDGsとは、2015年に採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の一部であり、地球を保護し、世界的に生活の質を向上させることを目的とした17カテゴリーの目標を指す。 SDGsの目標には、貧困と飢餓の撲滅、教育の改善、環境の保護などが含まれる。

タスクフォースは、国連グローバル・コンパクト(UNGC)とアクセンチュアによる最近の調査を引用し、本イニシアティブの中間地点において、世界は現在SDGsの達成軌道に乗っていないこと、そしてその達成には大規模な資本フローが必要であることを指摘した。国連貿易開発会議(UNCTAD)によれば、毎年4兆ドル(約600兆円)の投資ニーズがあり、投資家は金融、環境、社会的リターンにアクセスするための投資チャンネルをますます模索している。

JPモルガンとナティシスの代表が共同議長を務めるタスクフォースは、本イニシアティブは、開発ギャップが最も大きい国・地域の企業体やソブリンが、持続可能な資本プールにアクセスするために必要な情報開示の欠如に対処するためのものであり、投資家や金融機関が資本を持続可能な投資に振り向ける助けにもなると述べた。

タスクフォースは2023年4月に召集され、既存の非財務情報開示基準を活用するよう設計された自主的なガイダンスを設定した。本ガイダンスは、企業が、それぞれの地域の状況に最も関連する開発課題への取り組みに向けた漸進的な貢献の意図を概説する目標を設定し、これらの目標達成に向けた進捗状況を監視・報告することを支援するものである。同グループはまた、このような企業レベルのインパクト情報を普及・分析するためのメカニズムを確立するつもりだと述べた。

タスクフォースは、自主的なガイダンスを適用することで、「投資判断に必要な有益なデータを提供し、持続可能な金融機関にとってバランスシート全体がより魅力的なものになる」と述べる。

タスクフォースは、最大のSDGsギャップに直面している経済圏や、サステナビリティ開示に関する規制ガイダンスのない国・地域で事業を行う企業を主な対象としているが、本ガイダンスはすべての国・地域の企業やソブリンが利用できると指摘している。

タスクフォースに参加している企業には、アムンディ、アクサ・インベストメント・マネージャーズ、バンク・オブ・アメリカ、ブレイロック・ヴァン、ブルーマーク、ブルーオーチャード、ケベック州金融公社(CDPQ)、シティ、ドイツ銀行、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント、J.P.モルガン・コーポレート・アンド・インベストメント・バンク、モーニングスター・サステナリティクス、ナティシス・コーポレート・アンド・インベストメント・バンキング、ナティシス・インベストメント・マネージャーズ、ピクテ・アセット・マネジメント、ソシエテ・ジェネラル、スタンダードチャータードが含まれる。

タスクフォースは、2024年4月に公開協議のためのガイダンスを完成させることを目指していると述べた。

【参照ページ】
(原文)Impact Disclosure Taskforce Created to Scale Financing of the United Nations Sustainable Development Goals
(日本語参考訳)主要金融機関、インパクト開示タスクフォースを発足

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る