Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ASIC、バンガードに対するグリーンウォッシュ訴訟を開始 - ESG Journal

ASIC、バンガードに対するグリーンウォッシュ訴訟を開始

7月25日、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は、運用世界大手米バンガードの豪子会社バンガード・インベストメンツ・オーストラリアに対し、バンガード・ファンドへの投資に適用される特定のESGスクリーニングに関する主張に関して誤解を招く行為があったとして、連邦裁判所に民事罰の手続きを申し立てた。

ASICは、バンガードが「Vanguard Ethically Conscious Global Aggregate Bond Index Fund (Hedged) (Fund)」に含まれるすべての証券が特定のESG基準に照らしてスクリーニングされていると表明するにあたり、虚偽で誤解を招くような発言を行い、一般投資家を欺く行為に及んだとしている。同ファンドは、特に倫理的に配慮したスクリーニングを受けた証券を求める投資家向けに販売された。

ファンドが保有する投資対象は、ブルームバーグ・バークレイズMSCIグローバル・アグリゲートSRI除外フロート調整指数(インデックス)と呼ばれる指数に基づいていた。バンガードは、このインデックスが化石燃料を含む様々な業界で重要な事業活動を行う発行体を除外していると主張した。

しかし、ASICはESGリサーチがインデックスに含まれる債券の発行体のかなりの割合について実施されておらず、したがってファンドについても実施されていなかったと主張している。

2021年2月時点で、ASICは、インデックスについては、少なくとも180の債券を発行した42の発行体、ファンドについては、少なくとも27の債券を発行した少なくとも14の発行体が、適用されるESG基準に違反していると主張した。これらの債券が、石油・ガス探査に関連する活動を含む化石燃料と関係のある投資対象に投資家の資金をさらしたとしている。

今回のケースでバンガードは、化石燃料を含む特定の産業で重要な事業活動を行う債券発行会社を除外するよう、商品をスクリーニングすると投資家に約束した。

ASICは裁判所に対し、宣言と罰金を求めている。ASICはまた、裁判所が認定した違反行為を公表するようバンガードに求める命令も求めている。

【参照ページ】
(原文)ASIC commences greenwashing case against Vanguard Investments Australia
(日本語訳)ASIC、バンガードに対するグリーンウォッシュ訴訟を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る