Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
G20環境・気候相会合、インドのチェンナイで開催、コミュニケ採択には至らず - ESG Journal

G20環境・気候相会合、インドのチェンナイで開催、コミュニケ採択には至らず

7月28日、G20環境・気候相がインドのチェンナイで会合を開催した。議長国インドが「成果文書及び議長総括」を発出。「気候変動」「土地と生物多様性」「水資源管理」「ブルーエコノミー」「サーキュラーエコノミー」の5つのテーマで議論を総括したが、コンセンサスが必要なコミュニケ採択には至らなかった。

本会合では、2023年7月22日にゴアで開催されたG20エネルギー転換相会合を想起しつつ、クリーンエネルギー転換に対する緊急性を認識した。

各国政府からは、以下をはじめとする指摘があった。

  • 気候エネルギー・ネクサス
  • 再生可能エネルギーの規模拡大のさらなる加速
  • 再生可能エネルギー設備容量の3倍化
  • 削減努力のない化石燃料の段階的削減
  • エネルギー効率の世界的改善率の2倍化
  • 利用可能な低排出・ゼロエミッション技術の規模拡大
  • 炭素除去・削減技術
  • エネルギーミックスの多様化
  • ネット・ゼロ・エネルギー・システム
  • 途上国向けの低コストの資金調達へのアクセス

議長総括では、1.5℃目標の重要性は再確認したものの、石炭や化石燃料の削減に関するコンセンサスに至らなかった。EUの炭素国境調整メカニズム(CBAM)についても一部の国が問題を提起。新興国側は、気候変動適応対策の重要性を訴えるとともに、先進国から新興国への資金支援コミットメントを要求した。

インド政府は、企業主導の「資源効率・サーキュラーエコノミー産業連合(RECEIC)」を発足させた。発足式には、EU、フランス、イタリア、デンマーク、カナダ、モーリシャス、アラブ首長国連邦(UAE)の閣僚も出席。タタ・グループ、マヒンドラ・グループ、ダルミア・バーラト・グループ、タタ・パワー、ユニリーバ、サウジ基礎産業公社(SABIC)、シンジェンタ、シーメンス、コカ・コーラ・カンパニー、ネスレ、HP、ファーストソーラー、アミタホールディングス、マルチ・スズキ・インディア等が早期創業メンバーとなった。

【参照ページ】
(原文)Environment and Climate Ministers’ Meet concludes in Chennai; G20 ministers stand united in their commitment to create a sustainable and resilient future
(日本語訳)G20環境・気候相会合、インドのチェンナイで開催、コミュニケ採択には至らず

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る