Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
自動車メーカー7社、北米全域のEV充電ネットワーク構築に向け合弁会社を設立 - ESG Journal

自動車メーカー7社、北米全域のEV充電ネットワーク構築に向け合弁会社を設立

7月26日、世界有数の自動車メーカー7社(BMWグループ、ゼネラルモーターズ、ホンダ、現代自動車、起亜自動車、メルセデス・ベンツ・グループ、ステランティスNV)は、北米におけるEVへの移行を加速するため、EV充電の利便性、アクセス、信頼性を高める合弁会社を設立すると発表した。本合弁事業には、少なくとも3万基の充電器を備えた新しい高出力充電ネットワークの開発が含まれる。

連邦および州レベルで実施されている公共充電への投資により、本合弁会社は公共および民間の資金を活用し、顧客向けの高出力充電の設置を加速させる。新しい充電ステーションは、どの自動車メーカーのバッテリー式電気自動車でも、複合充電システム(CCS)または北米充電規格(NACS)を利用することができる。

本合弁会社は2023年中に設立される予定であり、規制当局の承認が条件となる。

最初のステーションは、2024年夏に米国、その後カナダでも開設される予定。各拠点には複数の高出力DC充電器が設置され、顧客は長距離の移動が容易になる。自動車メーカー7社のサステナビリティ戦略に沿い、合弁会社は充電ネットワークの電力を再生可能エネルギーのみで賄う予定である。

顧客の快適さと充電のしやすさを重視し、ステーションは可能な限り天蓋を設け、トイレ、フードサービス、小売店などのアメニティを近隣または同じ複合施設内に備えた便利な場所に設置する。

当初の計画では、大都市圏や主要幹線道路沿い(連絡通路や休暇ルートも含む)に充電ステーションを配備する予定であり、人々が生活、仕事、旅行をする場所ならどこでも充電ステーションを提供することを目指している。

【参照ページ】
(原文)Seven Automakers Unite to Create a Leading High-Powered Charging Network Across North America
(日本語参考訳)自動車メーカー7社、北米全域のEV充電ネットワーク構築に向け合弁会社を設立

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る