Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
PUMA、2030年までに森林破壊のない皮革の生産を約束 - ESG Journal

PUMA、2030年までに森林破壊のない皮革の生産を約束

PUMA、2030年までに森林破壊のない皮革の生産を約束

7月14日、アスレチックフットウェア、アパレル、アクセサリーのPUMAは、すべての牛革を森林破壊のないことが確認されたサプライチェーンから調達するという新たなコミットメントを発表した。

国連が支援するRace to Zeroが最近発表した報告書によると、土地に根ざしたバリューチェーンを持つ企業、特に森林、土地、農業部門に起因する森林破壊が、世界の温室効果ガス(GHG)排出量の大きな割合を占めている。このセクターは世界排出量の22%を占めており、その半分は森林破壊によるものである。

今年初め、欧州議会は、EU域内で販売される自社製品がサプライチェーンにおいて森林破壊や森林劣化に寄与していないことを保証するよう企業に義務付ける新法を可決した。

同社は、野生生物、生物多様性、炭素蓄積、人権を保護しながら、公平で透明性のある、森林破壊のないレザーのサプライチェーンを構築することを目的としたTextile ExchangeとLeather Working Groupによるイニシアティブである「Deforestation-Free Call to Action for Leather」に署名し、新たなコミットメントを発表した。

本イニシアティブは、2030年またはそれ以前までに、森林破壊・転換のないサプライチェーンから牛革を調達することを約束するようブランドに求めており、参加ブランドには、農家や農業サプライチェーンと協力して森林破壊のない調達のための要件を設定すること、サプライチェーンをマッピングしリスクレベルを特定するための目標を設定し達成すること、追跡可能な森林破壊・転換のない革の供給を増やすための投資を行うこと、トレーサビリティシステムを導入すること、サプライチェーン全体で人権を尊重することを約束すること、進捗状況を報告することなどの要件が設定されている。

PUMAは、森林破壊と転換のない革の調達を確保するための重要な課題のひとつである、同社が使用する革の半分を占めるスエードについて強調した。同社によると、スエードには牧場レベルでのトレーサビリティの課題があり、ほとんどのスエードのなめし工場は、安定供給を保証するために、直接のなめし工場以外に、代理店や仲介業者と協力しているという。

【参照ページ】
(原文)Leather Working Group, Textile Exchange Call for ‘Deforestation-free’ Leather
(日本語訳)レザー・ワーキング・グループとテキスタイル・エクスチェンジが「森林破壊のない」レザーを求める

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る