Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Novata、プライベート・マーケット投資家がESGパフォーマンスを比較するためのベンチマークを提供開始 - ESG Journal

Novata、プライベート・マーケット投資家がESGパフォーマンスを比較するためのベンチマークを提供開始

Novata、プライベート・マーケット投資家がESGパフォーマンスを比較するためのベンチマークを提供開始

6月12日、プライベート市場のESGに特化したテクノロジープラットフォームであるNovataは、プライベート市場の投資家が同業他社と比較して自社のESGパフォーマンスを評価できるようにすることを目的として、ESGベンチマークの新しいコレクションを開始したことを発表した。

Novataは、S&Pグローバル、フォード財団、資産運用会社Hamilton Lane、社会変革を重視する投資会社Omidyar Networkを含むコンソーシアムが2021年に設立した公益法人で、複数の大手プライベートエクイティ会社や年金基金が支援・助言を行っている。

発売以来、Novataのプラットフォームは強い需要があり、すでに4,000社以上の民間企業と契約している。今年初め、同社は Hamilton Lane が主導し、Microsoftを気候イノベーションファンドを通じて投資家に加え、シリーズB資金調達ラウンドで3,000万ドル(約41億円)を調達したことを発表した。

ベンチマークは、23カ国の企業による3万件以上のデータに基づいている。

Novataは2022年11月にプラットフォームにベンチマークツールを導入し、ユーザーがESGデータを業界平均と比較し、改善の機会を特定できるようにしている。本日のリリースでは、プラットフォームのベンチマーク機能を大幅に拡張し、2022年の報告期間中に50のユニバーサルベンチマークと200以上のセクター別ベンチマークを搭載した。

【参照ページ】
(原文)Set New Standards for ESG Performance with Novata Benchmarks
(日本語訳)NovataベンチマークでESGパフォーマンスの新基準を打ち立て

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る